07/15(土) 07/16(日) 開講形態:集中 講座番号 G2322417 受付終了 フィルム現像に挑戦しよう! 銀塩プロセスを学ぶ 京都 映像・写真 写真(銀塩)2 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 京都瓜生山キャンパス 開講日 2023/07/15(土) 、2023/07/16(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 26,000円 (講座料:25,000円、 諸費用:1,000円) 定員 10名 申込締切日 2023/07/24(月) 17:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 フィルムカメラによる撮影から現像、プリントに至るまでの段取りを知る 35㎜フィルムカメラによる撮影~フィルム現像~プリントの作業を通して、フィルムによる基本的な写真制作のプロセスを学びます。 ※本講座は、京都芸術大学 履修証明プログラム「写真(銀塩)2」に該当します。 スケジュール 07/15(土) 09:30~17:40 白黒フィルムを使った写真作品制作についての講義をおこなった後、実際にフィルムカメラを使用して撮影します。撮影後はフィルム現像へと演習を進めながら、現像処理のメカニズムについて学びます。 09:30-10:50 フィルムによる写真作品制作のプロセスについて講義 11:00-12:20 35㎜白黒フィルムによる撮影実習 13:20-14:40 フィルム現像実習1 14:50-16:10 フィルム現像実習2 16:20-17:40 フィルム現像実習 [担当講師: 黒﨑 創 ] 07/16(日) 09:30~17:40 初日に仕上げたネガを使って、プリント制作についての基本的なプロセスを学びます。 09:30-10:50 引伸し作業(enlarging)について講義 11:00-12:20 密着プリント(コンタクトプリント/ベタ焼き)作成 13:20-14:40 引伸しプリント作成 14:50-16:10 引伸しプリント作成 16:20-17:40 講評、ディスカッション [担当講師: 黒﨑 創 ] 持参物 ○メモ用のノートと筆記用具。35㎜フィルムカメラ(お持ちでない方はカメラの貸し出しも可能です。事前に事務局までメールでご相談ください)。白黒フィルム(次のフィルムをご持参ください *最大2本まで)イルフォード HP-5(35㎜サイズ)36枚撮り。印画紙 (光沢多階調印画紙 六切(8×10インチサイズ)20枚程度。備考欄を参考のうえ持参してください。)、エプロン。タオル。プリントした写真を保管するためのクリアファイルなど(A4など、サイズ指定なし)。 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○諸費用は、教材代(薬品など)となります。 ○持参物の印画紙について(参考)[商品名]イルフォード MGRCDL 1MG 8x10 25 [RC印画紙 MULTIGRADE RC DELUXE GLOSSY(光沢) 8x10インチ 25枚入]、[注意]印画紙は絶対に開封しないこと(光にあたると感光し、使用できなくなります) ○履修証明プログラム該当講座の単位は、固有の科目名(=プログラム名)で「学部共通専門教育科目」の単位として連携(認定)します。 ※既に該当科目「写真(銀塩)2」(1単位)を取得済みの方は単位連携(認定)はできません。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2322417 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】6/30(金)11:28 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 黒﨑 創 (写真家) 大学卒業後より副手・技官を経て複数の大学で非常勤講師として写真教育に携わっています。個展やグループ展での作品発表の他、フリーカメラマンとしてもアーティストの作品撮影や会場撮影、ファションブランドの商品撮影などを手掛けています。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 暮らしから考えるインテリアコーディネート基礎理論【リビング編】 〜3つの視点から考えるリビングのリノベ術〜 心地いい暮らしを手に入れるためのインテリアの見直し優先ポイントを明確にする。 毎日目... 制作3【水墨IV-3】 「限られた空間を活用しながら水墨画を制作する方法」を身につける 扇面、団扇など東洋的な形式を意識しながら自由に画題を設定し、制作に... 令和の東京に見る江戸の名残 ー江戸っ子たちの町自慢ー【アーカイブ配信】 江戸の町とは、町人の居住地のこと。俗に「御江戸八百八町」と言われますが、そんなに町数があったのでしょうか?家康が入府してから発展する江戸... プロの作曲家が教えるiPhone でできる作曲講座 iPhoneの音楽制作ソフトウェア「GarageBand」の基本操作を学び、でオリジナル楽曲を制作する 日本の音楽業界はドラマ、映... 関連講座 中世の清水寺参詣道を歩く(対面+現地研修) 「歴史的・文化史的なものの考え方、捉え方」を身につける 歴史や文化には、現在、残っているものと残っていないものがあります。戦国時代... 制作3【水墨IV-3】 「限られた空間を活用しながら水墨画を制作する方法」を身につける 扇面、団扇など東洋的な形式を意識しながら自由に画題を設定し、制作に...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール