09/09(土) 09/10(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2325117 受付終了 絵本作家入門 心に響く/名作を生み出す思想哲学と演出表現 遠隔(WEB) デザイン・コミュニケーション [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2023/09/09(土) 、2023/09/10(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 100名 申込締切日 2023/08/30(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 本当の自分とは何か?本来の自分自身へと立ち帰るきっかけとなるような、味わい深く、オリジナリティあふれる魅力的な絵本を作りませんか? 思想哲学を用いて、本質的なテーマを掘り下げ、普遍的で味わい深い作品を生み出す工程を学びましょう。 絵本は、子どもだけのものではありません。人生の機微を知った大人に寄り添う、大切にしたい一冊は、哲学者たちが残した書物の中に潜んでいます。 また、思想哲学と絵画技法を結びつけ、絵肌や絵本の描画技法について、講師自らがデモンストレーションでわかりやすく解説!リアルタイムで学べるオンライン絵画レッスン/アクリル画講座で丁寧にレクチャーします! スケジュール 09/09(土) 13:20~17:40 13:20-14:40 哲学から生まれた芸術作品の紹介。人間として表現すべき視点を捉えることを目的に、実存哲学者ハイデガ ーの実存概念を学び、人間の在り方を整理し、そこから導きだされた「不安」という概念を「希望」に変え ることができる「創造することの原点」を考察する。 14:50-16:10 実存概念の歴史と芸術表現との関わり、キェルケゴール、ハイデガー、サルトルなど「実存哲学」を背景に もつ芸術家たちの表現主義の芸術の世界観とその方法を検証した上で、人間として表現すべき視点を捉える ことを目的にする。 16:20-17:40 絵本画家が教える描画講座。説明的な部分を排除し、存在感そのものを描く、存在論的な世界観の具体化 を可能にする点描(ドット)での描法を実際にデモンストレーションを見ながら学びましょう。/質疑応答。 [担当講師: 金澤 麻由子 ] 09/10(日) 09:30~17:00 09:30-10:50 大人向け絵本と思想哲学の関係性。非常に多くの不安動揺によって揺り動かされている私たちの現代におい ては、まず第一にあらためて学ばねばならない概念とは何なのかを整理し、これに対して読者に希望を届け る普遍的なテーマを見つける。 11:00-12:20 思想背景を花開くimage(想像性)の世界を開く比喩と芸術表現の関わり。動物絵本などの「擬人法」から、 「新しい!」を作りだす「見立て」など作品の事例をあげ、演出方法を学ぶ。 13:20-14:40 絵本画家が教える絵画レッスン講座〜空気遠近法で描くコツ1〜ステンシル技法を使った背景を伴った動物 イラストを実際にデモンストレーションを見ながら学びましょう!4ステップに沿って描くだけで、温かみ ある調和した世界観が描けます。 14:50-16:10 絵本画家が教える絵画レッスン講座〜空気遠近法で描くコツ2〜ステンシル技法を使った背景を伴った動物 イラストを実際にデモンストレーションを見ながら学びましょう!4ステップに沿って描くだけで、温かみ ある調和した世界観が描けます。 16:20-17:00 絵本画家が教える絵画レッスン講座〜空気遠近法で描くコツ2〜また、絵本の作り方 5ステップ。サムネイ ル制作や資料集め・調査の方法、下絵制作・文章レイアウトや原画制作での注意点、企画書の作り方など実 際に絵本を作りたい方への実践的アドバイスを行います。質疑応答でより深く学んでいただきます。 [担当講師: 金澤 麻由子 ] 持参物 ○筆記用具 備考 【開講時間】1日目 13:20~ 17:40、2日目 9:30~17:00 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)を利用して受講します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。 ○具体的な受講方法を、受講票の「関連資料(Zoom遠隔)」に掲載しています。受講前日までに必ず確認してください。 ○Zoom接続情報は、開講日毎に当日の開始30分前よりairUで公開します(受講票の関連資料 p.3-4参照)。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前をめどにairUに掲載します。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2325117 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】8/25(金)11:56 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 金澤 麻由子 (絵本作家、京都芸術デザイン専門学校講師、嵯峨美術大学講師) 手描き絵画の魅力を絵本 • 映像アニメーションや体験型アートで表現するクリエイター。おおしま国際手づくり絵本コンクール2011において、『てんからのおくりもの』が最優秀の文部科学大臣賞を受賞して絵本作家デビューする。作品に『ぼくぱぐ』『ポワン』『さすらいのルーロット』(以上、出版ワークス)、『地震がおきたら』(BL出版)『きみのなまえ』(佼成出版社)『きみはぼうさいたいし』(金の星社)などがある。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 大阪道草散歩道 都市の横顔を愛で歩き+眼で歩く術を身につける 2時間で回ることの出来る大阪周辺の5地点で散歩と観察を楽しみます。大阪という都市の歴... 「表現の自由」の再考 今日の社会の中で何らかの表現を行う際の指針を見つけるきっかけとする。 「表現の自由」は、憲法論における重要なテーマの一つですが、芸... 仏像解剖学(入門編) 皆さんは仏像がどのように作られているのかご存じでしょうか?何で出来ているの?中はどうなってるの?など、きっとさまざまな疑問があると思い... “徹底丁寧” ゼロからの鉛筆デッサン 今以上にものを見る目と描く力を身につける 「デッサンを描きたいけれど、自信がないからはじめられない…」大丈夫です! 鉛筆の削り方や... 関連講座 Adobe Illustratorツール基礎 -ベクターアート編- ノーコードで作るポートフォリオサイト 芸術と知的財産権 -著作権を中心に- InDesign入門講座〜万能レイアウトツールとしての使い方を学ぶ〜 「InDesign」を駆使した総合的なレイアウトデザイン力を身につける デザインの世界でのスタンダートなソフトウェア群であるAdo...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール