07/04(火) 08/29(火) 開講形態:隔週/- 講座番号 G2325145 受付終了 湯学(ゆがく)~温泉資源から世界の今を知る~ 遠隔(WEB) 生活・食 [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2023/07/04(火) 、2023/07/11(火) 、2023/07/18(火) 、2023/07/25(火) 、2023/08/01(火) 、2023/08/08(火) 、2023/08/22(火) 、2023/08/29(火) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 18,000円 (講座料:18,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2023/06/24(土) 13:00 お湯の世界を覗くと今の世界が見える お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 湯を通じて世界を知り、日本を知り、自分を知る。 「湯」をテーマに今の世界を学ぶことができる実践講座です。 我が国に古くより伝わる湯文化と歴史を通じ、世界の「今」をAI、循環型社会、ウェルビーイング、SDGsなど旬なトピック毎に体系的に学べる講座です。受講生には銭湯や湯治場での様々な湯学の体験や、楽しみ方について情報を提供します。 世界がどのように動いているか、それに対して私たち日本人はどうあるべきかなどを知ることでこれからの自分のあるべき姿を理解するヒントを学ぶことができる講座です。 スケジュール 07/04(火) 19:00~20:20 はじめに:湯学とは〜湯を通じて世界を知り、日本を知り、自分を知ること [担当講師: 三田 直樹 ] 07/11(火) 19:00~20:20 日本の湯学の歴史①湯の文化〜世界最古のマインドフルネスから見える湯の道 日本の湯学の歴史② 湯の科学〜天然資源としての日本の温泉の可能性を探る [担当講師: 三田 直樹 ] 07/18(火) 19:00~20:20 湯学とウェルビーイング:銭湯はウェルビーイングの強力なインフラになる 湯学と資源:温泉は石油を超える未来の「資源」 [担当講師: 三田 直樹 ] 07/25(火) 19:00~20:20 湯学と環境問題:土壌の枯渇化と水不足の救世主となる日本の湯 湯学と地方創生:温泉が「市場化」することで地方が活性化する [担当講師: 三田 直樹 ] 08/01(火) 19:00~20:20 湯学と循環型社会:使うほどに地球が豊かになるリアルサーキュレーションエコノミー 湯学と免疫:ポストコロナの世界。医療、健康にどう向き合うか [担当講師: 三田 直樹 ] 08/08(火) 19:00~20:20 湯学と地政学:地球を俯瞰すると日本の強みが見えてくる 湯学とSDGs:踊るな、踊らせろ [担当講師: 三田 直樹 ] 08/22(火) 19:00~20:20 湯学と戦争:世界の分断はなぜ起きるのか、茶道から学ぶ平和への道 湯学とAI:バーチャルな世界の中でアナログ・実物・人間にフォーカスする。 [担当講師: 三田 直樹 ] 08/29(火) 19:00~19:40 湯学と未来:未来は目指すもの。課題は未来をよくするための先生 終わりに 世界の中心で湯を浴びる [担当講師: 三田 直樹 ] 持参物 ○筆記用具 備考 【開講時間】19:00~20:20 、第8回(最終回)のみ19:00~19:40 ○オンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」を利用します。受講にあたっては、Zoom の基本的な操作ができることが必要です。 ○Zoom接続情報・配付資料・課題内容・成績評価方法等を通信教育課程の学習用サイト「airUマイページ」に掲載します。課題(事後レポート等)もairUマイページ(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)からの提出となります。具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(zoom遠隔)」をご確認下さい。 ○Zoom接続情報は各日程ごとに当日開始30分前よりairU上で公開します。 ○配付資料がある場合は、各開講日の3日前を目途にairUマイページに掲載します。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2325145 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】6/21(水)15:00 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 三田 直樹 (株式会社Le Furo 代表) 慶應義塾⼤学商学部、カリフォルニア州立大経済学部卒業。双日株式会社入社後、石油トレーディング部門にて資源の世界との接点を持つ。その後Bloombergで商品市場を担当。2006年からは投資銀行業界へ身を転じバークレイズキャピタル証券、2010年JPモルガン証券へ移籍後も一貫して国際資源市場におけるリスク管理及びトレーディング業務に従事。これらの経験を活かし、温泉の国際資源化を目的に2013年Le Furoを創業。原湯であるCraft onsenの開発を通じ温泉資源の普及に努めている。 株式会社Le Furo(ルフロ)[URL]http://le-furo.com/ お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 はじめよう鉛筆デッサン ものの見方をしっかり身につける 講座では、はじめに鉛筆の使い方の実際や、立体を捉えることの基本をわかりやすく体験します。そしてカボ... 和の空間から茶室へ 日本固有の和風建築の展開と茶の湯空間の成立について理解する。 自然を映した建築、茶室は、日本独自に発展し、現代から未来へ示唆に富む空間... Adobe Illustratorツール基礎 -ベクターアート編- Adobe Illustrator入門としての基礎技術について理解ができる フライヤーやチラシを作りたいけど、全くソフトの使い方が... フロイスの見た日本の中世社会(遠隔) 到達目標 テキストを読んで考えたこと・疑問に思ったことを、ワークショップで話し合って共有し、理解を深め・疑問を解決することが出来る ... 関連講座 ニットの可能性を探る 一本の糸から立体を創造する計算式と棒針基礎
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール