09/09(土) 09/10(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2325228 受付終了 具体例から学ぶ民俗学の基本とテーマ② 民俗学の現場を探る【ライブ配信】 遠隔(WEB) 文化伝統・歴史 [専門]学芸専門講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2023/09/09(土) 、2023/09/10(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2023/08/30(水) 15:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 「民俗学の調査方法」「民俗学の現場と仕事」を知る 民俗学でよく扱われるものに、伝承(言い伝え)や生業(ふだんの仕事)、祭りなどがあります。では、これらの内容はどのように調べるのでしょうか。今回の講座では、民俗学を実際におこなう現場を紹介します。民俗学による調査、民俗文化財の調査と保護、民俗博物館の活動についてご紹介します。 スケジュール 09/09(土) 11:00~17:40 1日目 民俗学では、どのような調査をおこなうのでしょうか?1日目は、民俗学の調査活動をご紹介します。調査方法、調査前の準備、調査の進め方、調査地での活動など一連の流れを紹介します。また調査中に使用する道具についても解説します。 11:00-12:20 民俗調査の方法 13:20-14:40 調査前の準備 14:50-16:10 調査の進め方 16:20-17:40 調査地での活動 [担当講師: 東城 義則 ] 09/10(日) 11:00~17:00 2日目 私たちのよく知る祭りや行事のなかには、文化財に指定され、保護されているものがあります(例えば祇園祭など)。2日目は、これらの現場として①文化財を保護・活用する仕事、②博物館の収蔵品を展示・活用する仕事を紹介します。①は都道府県や市町村に勤める技師職、②は博物館に勤める学芸員がその活動の中心を担っています。彼ら彼女らの仕事を紹介しながら、民俗学の現場の仕事について考えてみます。 11:00-12:20 民俗文化財の制度 13:20-14:40 民俗文化財の保護と活用 14:50-16:10 民俗博物館の活動 16:20-17:00 民俗学の現場と仕事 [担当講師: 東城 義則 ] 持参物 ○筆記用具 備考 【開講時間】1日目 11:00~ 17:40、2日目 11:00~17:00 ○本講座の録画配信によるオンデマンド講座を2023年度秋季に開講予定です。 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)を利用して受講します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。 ○具体的な受講方法を、受講票の「関連資料(Zoom遠隔)」に掲載しています。受講前日までに必ず確認してください。 ○Zoom接続情報は、開講日毎に当日の開始30分前よりairUで公開します(受講票の関連資料 p.3-4参照)。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前をめどにairUに掲載します。 ※「関連資料(Zoom遠隔)」p.1で、出欠・受講状況確認のため、カメラは原則「ON」で受講いただくようご案内していますが、上記のとおり、後日アーカイブ配信として開講する関係で、本講座ではカメラは「OFF」としてください。 ○参考文献:桑山敬己・島村恭則・鈴木慎一郎『文化人類学と現代民俗学』(風響社、2019)、八木透(編)『新・民俗学を学ぶ―現代を知るために』(昭和堂、2013)。※購入および講座への持参は必須ではありません。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2325228 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】8/22(火)10:32 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 東城 義則 (佛教大学宗教文化ミュージアム学芸員) 1983年生まれ、兵庫県神戸市出身。2017年、総合研究大学院大学文化科学研究科単位取得退学。(一財)奈良の鹿愛護会研究員を経て、現在は京都芸術大学、京都外国語大学などで非常勤講師を務める。専門は、動物保護、山の暮らし(生業)の民俗学。京都府や奈良県で、民俗文化財の調査活用事業や自治体史編さん事業に携わる。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 ハイブリッド技法で描くインテリア・建築パース入門 「インテリア・建築空間を描写する力」を身につける インテリアや建築のプレゼンテーションでパース(透視図法)を描こうと思っても、手順... PIGMENT TOKYOと絵画素材をまなぶ-墨の色彩を知る- 絵画素材を理論と感覚から理解する 墨の色とじっくり向き合うと、色彩やかであることに気付きます。 自分の表現に適した材料選びのため... 多年草植栽のデザイン 多年草(宿根草)の知識や技術を学び、多年草植栽のデザインを実践します。 植栽計画というと、見栄えもあり植栽費用もかかる高木植栽や、派手... 日本画研究講座オンライン 「表現力」を身につける 本講座は、現在、制作に取り組んでいる作品をより良くするために必要なことを学ぶ講座です。一人一人が自己修練や... 関連講座 はじめて学ぶキリスト教美術 京の歳時記と和菓子1 秋を彩る 京手描友禅-京都職人WORKSHOP2024秋- 端唄を知る
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール