• 11/01(水)
  • 12/20(水)

開講形態:隔週/-

講座番号 G2335147

  • 受付中

移動手段だけじゃない、クリエイティブなモビリティが未来を切り開く 熱狂!モビリティ学

  • 遠隔(WEB)
  • デザイン・コミュニケーション
  • [総合]学芸基礎講義1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
遠隔(WEB)
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
講義
受講料
定員
50名
申込締切日
2023/10/22(日) 13:00

クリエイティブなモビリティが未来を変える

到達目標と講座概要

「モビリティ学」を通じて得られること ・移動手段に留まらないモビリティの可能性を知る ・アートやライフスタイルの表現として理解を深める ・モビリティを通じた新たな夢や目標を見つける 今、世界ではガソリン車から EV(電気自動車)へのシフトを前に、自動車が “モビリティ” として生まれ変わろうとしています。「モビリティ学」では、そんなこれからの時代を切り開くべく、いま第一線をクリエイティブな発想で活躍するゲストを迎え、新たなモビリティ像に迫ります。鍵となるのは、内に秘めるパーソナルなモビリティの存在です。モビリティ学を通じて、移動手段に留まらないモビリティの可能性をみつけにいらしてください。 ※「熱狂」講座シリーズは、小山薫堂副学長が率いるオレンジ・アンド・パートナーズ社がプロデュースする「深くのめり込み熱狂できる何かに出会う学びの場」です。2023年度秋季は7講座を開講します。

スケジュール

19:30~20:30

19:30~21:00

19:30~21:00

19:30~21:00

19:30~21:00

19:30~21:00

19:30~21:00

持参物
○筆記用具
備考

担当講師

神保 匠吾 (DRIVETHRU ディレクター)

1982年福岡県生まれ。大学卒業後、ロンドン留学を経て、ファッション誌を出版するカエルム株式会社へ入社。カーカルチャーマガジン『INTERESCTION JAPAN』創刊に加わった後、2014年にオンラインモーターマガジン『DRIVETHRU』を創刊。ディレクターとして現在に至る。先進的な領域とカーカルチャーを織り交ぜたエディトリアルを得意とし、インディペンデントなカーブランドのクリエイティブディレクション多数。2021年にコンバートEVにてグッドデザイン金賞を受賞。

【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP