11/04(土) 11/05(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2335154 受付終了 俳句の基礎と楽しみ方 オンラインで俳句入門 -秋の京都でバーチャル吟行- 遠隔(WEB) 文学・思想・哲学 [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2023/11/04(土) 、2023/11/05(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2023/10/02(月) 17:00 ある秋の京都にて お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 俳句の基礎を学び、オリジナルの一句を作る! 俳句の魅力は「発見」にあります。いつも見ている風景の中に、何気なく使っている言葉の隣に、生きている実感が鮮明になるような発見があります。講座では、まずは俳句の基礎を押さえた上で、俳句の楽しみの一つでもある「吟行」をバーチャル体験します。吟行は自然の中に出向き、感覚をフル活用して俳句の題材を探し求めること。秋の京都を映像で観ながら俳句を実作しましょう。俳人の杉浦圭祐が解説を、元NHKアナウンサーの中村淳平が案内役を担当します。 スケジュール 11/04(土) 13:20~17:40 遠隔(WEB) 13:20-14:40 俳句の基礎①ー俳句とは何か 14:50-16:10 俳句の基礎②ー句会と吟行 16:20-17:40 バーチャル吟行①-京都の秋を訪ねる(その1) [担当講師: 中村 淳平 、杉浦 圭祐 ] 11/05(日) 09:30~17:00 遠隔(WEB) 09:30-10:50 俳句の基礎③ー切れ、切字について 11:00-12:20 現代俳句の名句・佳句を味わう 13:20-14:40 バーチャル吟行②ー京都の秋を訪ねる(その2) 14:50-16:10 句会ー吟行句で句会を開く 16:20-17:00 まとめ―俳句の楽しさについて [担当講師: 中村 淳平 、杉浦 圭祐 ] 持参物 ○筆記用具 ○歳時記と国語辞典(インターネット上の辞書を利用してもかまいません) 備考 【開講時間】1日目 13:20~17:40、2日目 9:30~17:00 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)を利用して受講します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。 ○具体的な受講方法は、受講票(開講2週間前をめどに発行)でご案内します。開講前日までに必ず確認してください。 ○Zoom接続情報は、開講日毎に当日の開始30分前よりairUで公開します(受講票の関連資料 p.3-4参照)。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前をめどにairUに掲載します。 担当講師 中村 淳平 (元NHKアナウンサー) 1973年岡山県新見市生まれ。同志社大学文学部社会学科新聞学専攻卒業。1998年日本放送協会入局。京都、岡山、大阪、鳥取の各放送局に勤務。「おはよう関西」や夕方のニュース番組、「茶の湯」(Eテレ)などを担当。ナレーションや朗読番組の企画制作も行う。2016年京都造形芸術大学(現京都芸術大学)文芸コース卒業、2018年同大学院(創作文芸)を修了。2017年度より京都芸術大学文芸表現学科講師。 担当講師 杉浦 圭祐 (俳人) 1968年、和歌山県新宮市生まれ。1994年、同郷の作家、中上健次主宰「熊野大学俳句部」で俳句と出会い、桂信子主宰「草苑」入会。2001年、現代俳句新人賞受賞。2021年、句集『異地』発行。現在、俳誌「草樹」編集担当、現代俳句協会会員、朝日新聞京都俳句選者、京都芸術大学非常勤講師、朝日カルチャーセンター講師、園田学園女子大学公開講座講師等。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 狩野派の秘伝書から[A日程] 日本画の奥深さを知り、先達の知恵と技法を身につける 『日本画を描く人の為の秘伝集』とは、狩野派をはじめとした、古からの絵師たちの技... 室町・戦国時代の寺院史料 史料を読む力を身につける 京都には有力な権門寺社が存在し、朝廷や幕府との関係を結んでいました。それらの寺社の史料があってこそ、京都... 江戸の浮世絵漫画と文明開化のマンガ史 マンガのストーリー性と表現手法の歴史を伝統芸能の進化と西洋から伝来したメディアの共に学ぶ 鎖国により独自進化したメディアと表現方法... 華道家の一輪挿し教室 花をいけるために、本当に必要な知識を手に入れる 一輪挿しに必要なのは、技術でもセンスでも、いけばな教室に通うことでもありません。 ... 関連講座 "ジェンダー"から視る居場所さがし -文学・漫画における孤独・家族・職場 戦争芸術学 詩のワークショップ -読むと書く-
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール