02/20(火) 02/21(水) 開講形態:集中 講座番号 G2341101 受付終了 地図を片手にイギリス児童文学の旅 東京 文学・思想・哲学 [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 東京外苑キャンパス 開講日 2024/02/20(火) 、2024/02/21(水) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 16,000円 (講座料:16,000円、 諸費用:0円) 定員 40名 申込締切日 2024/02/09(金) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 地図を片手にイギリスを旅する気分で児童文学の作品世界を探訪し、名場面の抜粋を読みながら、物語世界の背景にある各土地の自然や歴史文化がいかにモチーフやテーマと深く結びついているか、土地と深く結びついて生きることにはどのような意味があるか、を考えます。想像力やファンタジー文学、子どものまなざしという文学的装置を用いてイギリスの各土地の自然や文化を捉えなおす点で、〈ファンタジー児童文学〉からの〈イギリス地域研究〉への新たなアプローチでもあります。 スケジュール 02/20(火) 13:20~17:40 作品抜粋を読みながら、登場人物たちがいかに自らを取り巻く自然環境・歴史文化的環境を探索し、自己・他者・世界を捉えなおしていくかを読みときます。 13:20-14:40 構築・再構築されるエコロジカル・アイデンティティ 14:50-16:10 自然環境・歴史文化的環境との乖離と絆 16:20-17:40 子どものためのエコサイド文学 [担当講師: 内藤 貴子 ] 02/21(水) 09:30~17:40 物語とイギリスの自然環境・歴史文化的環境がいかに分かちがたく結びついているか、各土地に独自の風土と出会い、深く交感することで主人公たちがどのように変化していくのかを追っていきます。 09:30-10:50 泥炭湿地遺体を掘り起こす:北アイルランド問題を考えるYA文学 11:00-12:20 境界線を越える:輪の外側から内側へ 13:20-14:40 子どものためのファンタジーの地勢学 14:50-16:10 土地との絆を深めるためのファンタジーの機能 16:20-17:00 まとめとディスカッション:土地と結びついて生きる 17:00-17:40 試験(成績評価・単位連携を希望する方のみ) [担当講師: 内藤 貴子 ] 持参物 ○筆記用具、手元ライト(プロジェクター投影時に、教室が暗くなる場合があります。必要な方のみお持ちください。) 備考 【開講時間】1日目 13:20~17:40、2日目 9:30~17:40 ○テキストは使用しません。授業で扱う作品の要点については配付資料で取り組めるように計画しています。 ※2日目(2/21)の試験(17:00-17:40)は、成績評価・単位連携を希望する方のみ受験が必要です。 ○主に扱う予定の作品 ※講座時に持参いただく必要はありません。 ルーシー・M・ボストン〈グリーン・ノウ〉物語シリーズ エリナー・ファージョン『エルシー・ピドック、ゆめでなわとびをする』 シヴォーン・ダウド『ボグ・チャイルド』 ジョーン・G・ロビンソン『思い出のマーニー』 デイヴィッド・アーモンド『ヘヴンアイズ』 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2341101 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】2/2(金)13:30 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 内藤 貴子 (東京電機大学講師) イギリス児童文学・文化を自然表象、身体性、ファンタジーの観点から研究。論文に「シヴォーン・ダウド『ボグ・チャイルド』に描かれた〈場所の感覚〉とアルスター地方特有のメンタリティー」(2019年)などがある。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 インテリアコーディネート基礎理論【照明編】 住まいの照明の基本プランニング方法を習得 照明は明るければいいという時代から心地よさをつくる時代へ。今回の【照明編】では、家での時... イスラーム陶器・タイルの歴史 この講座は、イスラーム美術史に興味がある方、陶器やタイルに関心を持つ方、さらには、北アフリカ・中東・中央アジアの歴史に関心のある方に最適... 『ランドスケープを構想する』を読む 『ランドスケープを構想する』を執筆者と読み、ランドスケープデザインの今後の課題について一緒に考えましょう 「ランドスケープデザイン... 室内緑化「つながるみどり」のデザイン 今回の講座は「室内緑化」です。住まいはもちろんオフィスや商業施設など室内に植物を取り入れる機会はますます増えていますが、一般的な屋外での... 関連講座 イスラーム陶器・タイルの歴史 この講座は、イスラーム美術史に興味がある方、陶器やタイルに関心を持つ方、さらには、北アフリカ・中東・中央アジアの歴史に関心のある方に最適... 現役俳優から学ぶ《言葉のニュアンスを伝える朗読法》(2025夏) 作家の書いた言葉を大切に、聴き手に伝える為の「言葉のニュアンス」が感じられる読み方を理解する。 皆さんは朗読する時に何に気をつけま... 室内緑化「つながるみどり」のデザイン 今回の講座は「室内緑化」です。住まいはもちろんオフィスや商業施設など室内に植物を取り入れる機会はますます増えていますが、一般的な屋外での...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール