03/09(土) 03/10(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2345112 受付終了 社会人芸大生のキャリア・リデザイン 経験を振り返り、キャリア戦略を考える 遠隔(WEB) デザイン・コミュニケーション [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2024/03/09(土) 、2024/03/10(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2024/02/28(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 社会人が芸術を武器に就職するために必要な能力の基礎を身に付ける。 人生100年時代に求められる社会人芸大生のキャリア・リデザインを、「キャリア自律」をキーワードに学んでいきます。また、演習(個人ワーク)で自身のことを言語化する時間を設け、自己理解やこれからの自分の戦略を検討していきます。 スケジュール 03/09(土) 13:20~17:40 13:20-14:40 「ポートフォリオとは」作品集とポートフォリオの違いは、作品の良さだけを見せるのではなく、その制作者自身が見えることが大切です。 14:50-16:10 フォーマット、書体、写真について、講師が実際に作業を行いながら説明します。 16:20-17:40 レイアウトとページ構成について、講師が実際に作業を行いながら説明します。 [担当講師: 丸井 栄二 ] 03/10(日) 09:30~17:00 09:30-10:50 オリエンテーション 11:00-12:20 キャリアとは何かをあらためて考え、リ・デザインするためのステップを学ぶ 13:20-14:40 これまで培ってきた経験と実績=あなただけのキャリア資本の活用法 14:50-16:10 セルフブランディングとキャリアネットワークの構築法 16:20-17:00 キャリアビジョンを明確にするための技術 [担当講師: 藤井 由香里 ] 持参物 ○パソコン、筆記用具 ※1日目(3/9)の講義では、adobeソフトウェア「Illustrator」と「Photoshop」を使用します。事前にインストールを済ませたPCをご用意ください。 備考 【開講時間】1日目 13:20~17:40、2日目 9:30~17:00 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)を利用して受講します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。 ○具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(Zoom遠隔)」をご確認ください。開講前日までに必ず確認してください。 ○Zoom接続情報は、開講日毎に当日の開始30分前よりairUで公開します(受講票の関連資料 p.3-4参照)。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前をめどにairUに掲載します。 ○質問はチャット機能を使って送るようにしてください。講義中に適宜お答えします。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2345112 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】2/22(木)10:48 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 丸井 栄二 (京都芸術大学芸術教養センター教授) 1990年京都芸術短期大学専攻科課程修了。10年のデザイン事務所勤務を経て、2000年に丸井栄二デザイン室設立。主な経歴として東京TDC賞2011、2012にて入選。「村上春樹書籍表装展」、「アドリアン・フルティガーへのオマージュ展」、「日本・ベルギーレターアーツ展(準グランプリ受賞)」に出展。グラフィックデザイン全般の制作に加え、文字や言葉の可能性を研究、表現している。 担当講師 藤井 由香里 (キャリアラインプラス代表) 人材育成会社の社長秘書 兼 育成人事として第一線の顧客対応にあたる。社内育成を担うほか、人事担当として、採用活動、キャリア面談・メンタルヘルス対応・ハラスメント相談窓口を担当。 2014年から大学でのキャリア支援にも関わるようになり(京都芸術大学非常勤講師)、企業や大学でのキャリア開発を中心に活動している。 ・国家資格2級キャリアコンサルティング技能士 ・メンタルヘルス・マネジメント検定1種マスターコース(大阪商工会議所) ・一般社団法人 プロティアン・キャリア協会 認定ファシリテーター ・秘書技能検定1級 ・サービス接遇実務検定1級 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 2日で日本の伝統音楽ツウ! 講座概要:この講義では日本における音楽文化を概観し、伝統音楽に関する基礎知識や音楽的特徴、社会との関わりを知ることを目的としています。そ... 地域とつながる演劇的コミュニケーション:風景と創造のデザイン 参加者が、地域における舞台芸術の実践事例を通して「場づくり」や「風景との関係性」に目を向け、アートの力と地域資源を生かした表現やコミュニ... 初めての挑戦!Adobe Premiere Proで動画を作ろう:Vlog・... Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作が出来るよう... PIGMENT TOKYOと絵画素材をまなぶ -三原色でカラーホイールをつく... 絵画素材を理論と感覚から理解する 三原色を混色し、美術の教科書にのっていたあのカラーホイールをオリジナルで作成いたしましょう。 ... 関連講座 アートで働く! クリエイティブ業界の多様な働き方とキャリア思考 クリエイティブに役立つ色彩論:色彩の意味を活かしたデザイン、創作活動の方法 絵本作家入門:心に響く/名作を生み出す思想哲学と演出表現 地域とつながる演劇的コミュニケーション:風景と創造のデザイン
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール