02/10(土) 02/11(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2345116 受付終了 ビートルズVSストーンズ!60年代から21世紀へ!バンドの道 実戦音楽史 ロック・バンドとは何だ? 遠隔(WEB) ⾳楽 [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2024/02/10(土) 、2024/02/11(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2024/01/31(水) 13:00 ビートルズVSローリング・ストーンズ講座画像 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 体系的に研究されてこなかった世界のロック史を、実際に音楽を聴きながら深く学べる! 今回はロック・バンドを組みたい、成功させたい、もっとバンドを知って音楽を楽しみたい!という学生にも役立ちます。 ロック・バンドがいかに生まれ、普遍的な音楽の単位になったか?どうやって大ヒット曲が作り出されたか? ビートルズとローリングストーンズの60年代の壮絶なバトルを検証しながら、ロックが世界音楽を革命したプロセスを知るチャンス!指摘されてこなかった様々な史実をとりあげ、現在のポップスの屋台骨となったバンド・ロックの秘密を探り出す貴重な機会。 質疑応答も盛り込みながら、ロックの全てを明かしましょう。 スケジュール 02/10(土) 13:20~17:40 13:20-14:40 ロック・バンドとは? バンドの基本形をビートルズ、ローリングストーンズの比較で学ぶ。21世紀に至るまでの両バンドの歴史について知る。 14:50-16:10 1960年代前半、シングル・ヒットの時代のバンドとは?楽曲、編曲、ライブのアプローチを学ぼう。 16:20-17:40 1960年代後半 サイケデリック、アルバムの時代の始まり。ロック・バンドはどう変容していくか? ビートルズを追うストーンズの姿を学ぼう。 チャット・ディスカッション ビートルズ、ストーンズ、どちらが好き?両バンドのアプローチについての質疑応答、課題レポートについての質問 [担当講師: サエキ けんぞう ] 02/11(日) 09:30~17:00 09:30-10:50 1日目のチャット・ディスカッションの質問、意見を踏まえた両バンドについての解説補足。 11:00-12:20 ビートルズをストーンズが追い抜く?60年代末から70年代初頭にかけてのロック・バンドの苛烈な競争と、21世紀になお生きる普遍的なバンドのノウハウ。 13:20-14:40 1970年代、ストーンズの独走と、ビートルズ各ソロの展開。70年代ツアー・バンド・ロックのノウハウを学ぶ。 14:50-16:10 80年代、パンク・ニューウェイヴ時代のバンド・サヴァイヴァル。ビートルズ・ストーンズ的ノウハウとは? チャット・ディスカッション バンド展開、楽曲、運営についての質疑応答、課題レポートについての質問 16:20-17:00 90年代以降、復興するロック、ストーンズ、ビートルズ&ソロ。AIまでをも巻き込むテクニカル展開、健在極まりない21世紀ロックの現在。 [担当講師: サエキ けんぞう ] 持参物 ○筆記用具 備考 【開講時間】1日目 13:20~ 17:40、2日目 9:30~17:00 ○本講座のアーカイブ配信講座を2024年度春季に開講予定です。またアーカイブ配信時には、講義(作品講評)内で提出された作品が含まれます。予めご了承ください。 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)を利用して受講します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。 ○具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(Zoom遠隔講義)」をご確認下さい。開講前日までに必ず確認してください。 ※受講票の「関連資料(Zoom遠隔)」p.1で、出欠・受講状況確認のため、カメラは原則「ON」で受講いただくようご案内していますが、本講座ではカメラは「OFF」としてください。 ○Zoom接続情報は、開講日毎に「出席ボタン」を公開します。「出席」ボタンをクリックするとボタン下部に青字でZoomURLが表示されますので、ZoomURLをクリックし、本講座のZoomに入室してください。(受講票の関連資料 p.3-4参照)。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前をめどにairUに掲載します。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2345116 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】1/24(水)09:22 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 サエキ けんぞう (アーティスト、作詞家) 1980年ハルメンズでデビュー、86年パール兄弟で再デビュー、作詞家として、沢田研二、小泉今日子、サディスティック・ミカ・バンド、ムーンライダーズ、モーニング娘。他多数に提供。著書「歯科医のロック」他多数。2003年フランスで『スシ頭の男』でデビュー、2012年「ロックとメディア社会」でミュージックペンクラブ賞受賞。最新刊「エッジィな男、ムッシュかまやつ」(2017年、リットー)。2015年ジョリッツ結成、『ジョリッツ登場』2017年、『ジョリッツ暴発』2018年、16年パール兄弟30周年を迎え再結成、活動本格化。ミニアルバム『馬のように』2018年、『歩きラブ』2019年、『パール玉』2020年を発売。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 日本画研究講座オンライン 「表現力」を身につける 本講座は、現在、制作に取り組んでいる作品をより良くするために必要なことを学ぶ講座です。一人一人が自己修練や... 美術と映画 -映画のなかの画家たち- 西洋の有名な画家の生涯と作品に親しむ 映画の中で西洋の名高い画家たちはどのように描かれてきたのか。その絵画作品と比較しながら、画家... Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 誰もが描けるようになる!『背景』講座~正面・斜め構図の建物 (屋内と屋外)編... 「正面から見た構図」と「斜めから見た構図」で建物が描けるようになる。 今回は風景や背景作画の基本となる 「正面から見た構図」(一点...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール