05/04(土) 05/05(日) 開講形態:集中 講座番号 G2412409 受付終了 とっておきの大皿と小皿を土で作る タタラによる造形 -まな板皿と取り皿- 京都 美術・工芸 [専門]学芸専門演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 京都瓜生山キャンパス 開講日 2024/05/04(土) 、2024/05/05(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 31,000円 (講座料:25,000円、 諸費用:6,000円) 定員 20名 申込締切日 2024/04/24(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 タタラでまな板皿と取り皿を制作し、技法と陶土の伸ばし方を学びます。 タタラとは、柔らかい土の表裏を繰り返し叩き延ばした板で造形する技法です。陶土の扱いと共にテクスチャー(表面の表情)を自身で施すことにより、焼成による効果を期待します。 実作は,まな板皿とそれを生かす小皿を制作します。料理や花、生活空間をイメージしながらゆったりとした時間を過ごしてください。 スケジュール 05/04(土) 09:30~17:40 まずタタラの説明をします。その後丸棒で土を伸ばす方法のデモンストレーションを行います。次にタタラ板を使った土の伸ばし方を実演し、まな板皿の制作に取り掛かってもらいます。 09:30-10:50 講義、土の伸ばし方と表現の仕方 11:00-12:20 丸棒で土を伸ばす方法のデモンストレーション 13:20-14:40 タタラ板を使ったタタラの制作と実演 14:50-16:10 タタラ板を使ったまな板皿の制作 16:20-17:40 タタラ板を使ったまな板皿の制作 [担当講師: 中野 悟朗 ] 05/05(日) 09:30~17:40 1日目に作ったまな板皿の仕上げと取り皿を作ります。デモンストレーションを見てもらった後、制作に取り掛かってもらいます。最後にまな板皿と取り皿の作品を前に講評を行います。焼成作品は各1点ずつで計2点。 09:30-10:50 まな板皿の仕上げと取り皿の制作の実演 11:00-12:20 まな板皿の仕上げと取り皿の制作 13:20-14:40 まな板皿の仕上げと取り皿の制作 14:50-16:10 作品の仕上げ 16:20-17:40 合評 [担当講師: 中野 悟朗 ] 持参物 ○筆記用具(鉛筆、シャープペンシルなど)、30㎝定規、カッターナイフ、スケッチブック、筆(中1本)、タオル ○大学準備物:亀板30×30、亀板45×45、亀板30×90、剣先、ワイヤー切糸、へら、カンナ、丸棒、布45~50cm角(以上人数分)、布30cm角1人2枚、洗面器5個、タタラ板、新聞紙、雑巾、ビニール袋※使用する土は5割赤荒土5㎏、信楽土10㎏(内容を一部変更しました) 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○諸費用は、教材代(陶土、焼成費、作品梱包材、ダンボール等)となります。 ※作品は焼成後、後日宅配便(着払)にて発送します。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2412409 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】4/17(水) 09:45 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 中野 悟朗 (陶芸作家) 1958生まれ。京都芸術短期大学陶芸専攻科修了、叶松谷氏に師事、黒田陶苑、cnーjapan、timeless、bateau-lavoir、shizen個展。日本新工芸家連盟会員。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 多年草植栽のデザイン 多年草(宿根草)の知識や技術を学び、多年草植栽のデザインを実践します。 植栽計画というと、見栄えもあり植栽費用もかかる高木植栽や、派手... 実践博物館学 博物館に関する多角的視点を身につける 建造物の活用や地域への貢献などをテーマに、台東区内および近隣の博物館等を見学します。地域社会... 日本画研究講座 「表現力」を身につける 本講座は、現在、制作に取り組んでいる作品をより良くするために必要なことを学ぶ講座です。一人一人が自己修練や... 地方創生ラボ-酒蔵通りとえべっさんのまち・兵庫県西宮市- 日本遺産認定の灘五郷<西宮郷>に注目し、都市ブランドの発信と強化を考える 2014年に成立した「まち・ひと・しごと創生法」から10... 関連講座 日本画の基礎-はじめての写生- 「写生の大切さと面白さに気づき基本的な観察力」を身につける 花は、野辺に咲く花、庭先の花、卓上の花、蕾が膨らみ咲き誇り枯れてゆく、... PIGMENT TOKYOと絵画素材をまなぶ-墨の色彩を知る- はじめよう鉛筆デッサン 「ものの見方」をしっかり身につける 講座では、はじめに鉛筆の使い方の実際や、立体を捉えることの基本をわかりやすく体験します。そして... 美術家と挑むワイヤーアートの世界 ワイヤーアートを通して立体把握能力と表現力を身につける 工事現場などで無骨な存在として扱われがちなワイヤー(針金)ですが、その隠さ...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール