06/08(土) 06/09(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2415114 受付終了 絵本作家入門:オリジナリティを育む/作品制作の現場と描画技法 遠隔(WEB) デザイン・コミュニケーション [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2024/06/08(土) 、2024/06/09(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2024/05/29(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 あなたの強みを知り、オリジナリティあふれる魅力的な表現を生み出し、自信を持ってお仕事してみませんか? 観る人を惹きつける描写力アップのポイントや、世界観を生み出す魅力的な絵肌や絵本の描画技法について、講師自らがデモンストレーションでわかりやすく解説!リアルタイムで学べるオンライン絵画レッスン/アクリル画講座でデッサン基礎・質感表現・空気遠近法まで丁寧にレクチャーします!また、アニメーション技法やデジタルアートを用いた絵本の様々な可能性や「日本カワイイ」を世界に発信し、お仕事に繋げる方法などを深めます。 スケジュール 06/08(土) 13:20~17:40 13:20-14:40 描写力アップ!アーティストに必要な技術と表現力を基礎から身につけよう。自然な人物表現に必要な、人体の3つの基本構造を理解し、身近な鉛筆でのデッサンを描画工程のデモンストレーションを交えながら解説。光と陰影でボリュームを作る方法や、反射光や細部の描き方など基礎力をつけるだけでなく、「絵本への応用方法」も伝授します。 14:50-16:10 子どもの心をとらえる表現となる絵本の土台、思想哲学を取り入れ、絵本というメディアの本質を学ぶ。また、絵本作りのアイデアとなる子どもの心をとらえる「新しい!」を作り出す3つの比喩法(見立て)を学ぶ。 16:20-17:40 独創的な想像力から生まれる自由でユーモアに満ちた世界観を育むため、動物絵本に多い比喩「擬人法」を学ぶ。擬人法の出発点から想像力と主観の関係を知り、ファンタジーと遊び心あふれる制作を目指す。/質疑応答。 [担当講師: 金澤 麻由子 ] 06/09(日) 09:30~17:00 09:30-10:50 【絵本×アニメーション】絵本の未来と広がる可能性。日本の「カワイイ」の原点からVRを用いた先端テクノロジー×デジタルアートまで。クールジャパンに見られる海外から見た日本文化を知り、世界へ絵本を発信する意義について考察する。 11:00-12:20 魅力的で引き込まれる世界観を演出する背景描写。キャラクターデザインや時間や季節などの設定を決め、背景と人物を描くメソッド。カメラアングルやパースペクティブ、遠景・中景・近景を学び効果的な画面構成を理解する。 13:20-14:40 絵本作家が教えるイラスト講座〜かわいい動物を描くコツ1〜ステンシル技法を使った動物イラストを実際にデモンストレーションを見ながら学びましょう!4ステップに沿って描くだけで、温かみある動物画が描けます。 14:50-16:10 雪だるま式に楽しくなるイラストのグッズ化とオンラインショップの運営ノウハウを伝授します。最強のセールスレター「お客さまの声」が集まり、あなたのショップの信頼残高をどんどん増やす秘訣とは? 16:20-17:00 絵本の作り方 5ステップ。サムネイル制作や資料集め・調査の方法、下絵制作・文章レイアウトや原画制作での注意点など、すぐにでも実際に絵本を作りたい方への実践的アドバイスを行います。質疑応答でより深く学んでいただきます。 [担当講師: 金澤 麻由子 ] 持参物 ○筆記用具 備考 【開講時間】1日目 13:20~ 17:40、2日目 9:30~17:00 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)を利用して受講します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。 ○具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(zoom遠隔)」をご確認下さい。開講前日までに必ず確認してください。 ○Zoom接続情報は、開講日毎に当日の開始30分前よりairUで公開します(受講票の関連資料 p.3-4参照)。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前をめどにairUに掲載します。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2415114 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】5/22(水) 09:20 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 金澤 麻由子 (絵本作家、 大阪成蹊短期大学講師) 手描き絵画の魅力を絵本 • 映像アニメーションや体験型アートで表現するクリエイター。おおしま国際手づくり絵本コンクール2011において、『てんからのおくりもの』が最優秀の文部科学大臣賞を受賞して絵本作家デビューする。作品に『ぼくぱぐ』『ポワン』『さすらいのルーロット』(以上、出版ワークス)、『地震がおきたら』(BL出版)『きみのなまえ』(佼成出版社)『きみはぼうさいたいし』(金の星社)などがある。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 表現の基礎「銀筆画」 ハッチングで植物を描く!! 「銀筆画でハッチング」を身につける 銀筆(シルバーポイント)は鉛筆が発明される以前の西欧の描画道具です。銀の細い棒を研いで使います... はじめて学ぶキリスト教美術 キリスト教美術を理解し楽しむことができるようになる。 これからヨーロッパの美術史を学ぼうとされているかた、ヨーロッパの美術をあらた... 多年草植栽のデザイン 多年草(宿根草)の知識や技術を学び、多年草植栽のデザインを実践します。 植栽計画というと、見栄えもあり植栽費用もかかる高木植栽や、派手... 江戸の浮世絵漫画と文明開化のマンガ史 マンガのストーリー性と表現手法の歴史を伝統芸能の表現の進化と西洋から伝来したメディアの影響と共に学ぶ 鎖国と交易を繰り返し独自進化した... 関連講座 インテリアコーディネート理論:心理と脳科学から考える住空間の整え方 ココロと脳の視点で学ぶ「なんだか落ち着く」の理由と方法 インテリアを整えたい時、「素敵」「好き」といった感覚や使い勝手だけではなく... 立ち絵が上手くなるキャラクター解剖学:人体構造を知ってキャラのポーズを増やす 人体の構造を理解しキャラクターを整合性のある造形にする。 講座概要:キャラクターを描く事にあたり、骨格やそれに付随する筋肉の構造を知り... 初めての挑戦!Adobe Premiere Proで動画を作ろう:ビジネス動... Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作の習得を目指... 暮らしに役立つ空間デザイン論:嗜好傾向から導くインテリアスタイル構築法 自分の内面にある嗜好を見つめ直し、空間の印象に影響するインテリア要素を理解することで、自分らしい住空間をデザインできる力を養うことを目標...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール