10/29(火) 10/30(水) 開講形態:集中 講座番号 G2431413 受付終了 植栽デザインの主役! ダイナミックに変化する多年草(宿根草)をどう扱うか 多年草植栽のデザイン 東京 環境・コミュニティ [専門]学芸専門演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 東京外苑キャンパス 開講日 2024/10/29(火) 、2024/10/30(水) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 30,000円 (講座料:28,000円、 諸費用:2,000円) 定員 20名 申込締切日 2024/10/18(金) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 多年草(宿根草)の知識や技術を学び、多年草植栽のデザインを実践します。 植栽計画というと、見栄えもあり植栽費用もかかる高木植栽や、派手な花をつける一年草の花壇などを主体に考えてしまいがちですが、多年草を中心とした多様な草本類の植栽こそが場所の印象を決定づけ、ダイナミックな季節の変化も感じさせてくれます。ただし多年草植栽のデザインには植物個別の特性はもちろん、それらの組み合わせ方やメンテナンスの方法にも専門的な知識が必要なため、植栽計画の中では高等テクニックといえます。 この講座では、まず「敷地の評価」「デザインのスタイル」「多年草植物の種類」などに関するレクチャーの後に、それらを踏まえた演習課題(想定敷地・条件での植栽デザイン)に取り組んでいただきます。加えて、キャンパス外で多年草植栽の見学を予定しています。 スケジュール 10/29(火) 09:30~17:40 (スケジュール予定) 1講時:レクチャー:敷地評価(気候/土壌/排水/既存植生) 2講時:レクチャー:デザインスタイル(コンセプト/植栽スタイル/ヒストリー) 3講時:レクチャー:植物(種/組み合わせ/外来植物) 4~5講時:多年草植栽の見学 [担当講師: アンディ カニンハム 、稲田 多喜夫 ] 10/30(水) 09:30~17:40 (スケジュール予定) 1〜2講時:テーマ発表からグループワークでディスカッション 3〜4講時:個人で課題作業に取り掛かる 5講時:プレゼンテーション&総評 [担当講師: アンディ カニンハム 、稲田 多喜夫 ] 持参物 ○必ず持参:筆記用具(鉛筆、ノートなど)、製図用具(シャープペン、消しゴム、定規、三角スケール、色鉛筆など)、カメラ(スマホ可) ○持っていれば持参:計測用具(コンベックスなど)、植物図鑑、参考書籍 ※製図板、T定規、トレーシングペーパー、ドラフティングテープ、コピー機、プリンターは大学で準備します。 ※デザイン演習は手描きで進めますが、ノートPCを持参して資料をまとめていただいても構いません。 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○1日目は、外苑キャンパス周辺で見学を予定しています。歩きやすい服装で来てください。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2431413 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】10/15(月)09:52 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 アンディ カニンハム (スダジオキョウリュウ パートナー / ヘッドガーデナー / ヘッドデザイナー) スコットランド出身。2017年に来日。これまでイギリス、アメリカ、イタリア、フランスで学び、庭づくりに従事。スキル・トレーニング:ガーデニング、ナチュラルガーデニング、ランドスケープ設計、ガーデンデザイン、地質学、アーボリスト・ワーク、ルネッサンスガーデンの復元 担当講師 稲田 多喜夫 (ランドスケープデザイナー、京都芸術大学 准教授) 1993年に東京藝術大学を卒業後、鈴木昌道造園研究所に勤務し、茨城県県庁舎、清瀬駅北口広場(東京)などのランドスケープデザインを担当。 1999年に独立し、稲田ランドスケープデザイン事務所を設立。同年より東京藝術大学デザイン科助手~非常勤講師として、環境デザインを中心にデザイン全般の指導。2020年秋より京都芸術大学にて、通信教育部ランドスケープデザインコースの指導と運営を担当。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 これからの京都学 京都芸術大学では「京都文藝復興」「藝術立国」の理念のもと、東洋の思想を基盤とした藝術教育を行っています。その一環として故芳賀徹名誉学長が... PIGMENT TOKYOと絵画素材をまなぶ -三原色でカラーホイールをつく... 絵画素材を理論と感覚から理解する 三原色を混色し、美術の教科書にのっていたあのカラーホイールをオリジナルで作成いたしましょう。 ... 日本画の基礎 -はじめての着彩- 「日本画制作の過程を通し、日本画材の基本的な扱い方」を身につける 各自で予め作成頂いた写生または原画を基に、日本画に取り組む講座で... 松隈洋の近代建築講義 「モダニズム建築の現代的意味についての理解」を身につける 20世紀に世界的なスケールで展開されたモダニズム建築(ModernArc... 関連講座 プロフェッショナルに聞く日本庭園の学びと仕事 多言語カフェ(阪堂・キム店) 「ことばと背後にあるもの」を知る 世界にはさまざまな言語があり、それぞれ独自の表現や文法を持っています。そしてどの言語も、それを... デジタルカメラの基礎講座_静止しているもの撮影編 「カメラの機能を知り、撮影技術のポイント」を身につける 本講座は「静止しているもの撮影編」として、静止したものを撮影する上でのカメ... 日本の「おもてなし」と「しきたり」を味わう(冬) 陰陽五行で解き明かす「日本文化と年中行事」古き良き「日本のしきたり」を知る。 中国より渡来した「陰陽五行思想」は、日本文化と風習を...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール