12/07(土) 12/08(日) 開講形態:集中 講座番号 G2432202 受付終了 民衆の祈りの姿を求めて 中世の清水寺参詣道を歩く(対面+現地研修) 京都 文化伝統・歴史 [専門]学芸専門講義1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 京都瓜生山キャンパス 開講日 2024/12/07(土) 、2024/12/08(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 20,000円 (講座料:20,000円、 諸費用:0円) 定員 30名 申込締切日 2024/11/27(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 「歴史的・文化史的なものの考え方、捉え方」を身につける 歴史や文化には、現在、残っているものと残っていないものがあります。戦国時代の東山の様子を描いている「清水寺参詣曼荼羅」や「八坂法観寺塔参詣曼荼羅」を読み解き、実際に五条橋、松原橋から参詣道をたどり、六道珍皇寺、法観寺(八坂の塔)を経て、清水寺を目指して、歴史を訪ね歩きます。景観や参詣にまつわる文化など、何が残り、何が残らなかったのかを探り、その意義を考えます。 スケジュール 12/07(土) 13:20~17:40 教室での講義で、戦国時代の東山の様子を描いている「清水寺参詣曼荼羅」や「八坂法観寺塔参詣曼荼羅」を読み解き、中世の清水寺参詣について学びます。 13:20-14:40 参詣文化とは 14:50-16:10 参詣の定義 16:20-17:40 参詣曼荼羅について [担当講師: 野地 秀俊 ] 12/08(日) 09:00~16:30 ■現地研修(現地集合・現地解散) かつての清水寺参詣道を歩きます。六道珍皇寺では寺宝を拝観し、法観寺では八坂の塔の拝観を行います。 09:00-12:00 五条橋/松原橋/六波羅蜜寺/六道珍皇寺 12:00-13:30 昼食・移動 13:30-16:30 八坂神社/法観寺(八坂の塔)/三年坂/経書堂/清水寺 [担当講師: 野地 秀俊 ] 持参物 ○筆記用具 ○2日目(12/8)は、履き替え用の白靴下・クリップボード(バインダー)も持参。 ○健康保険証 ○雨具(必要な天候の場合) ○詳細は、受講票の関連資料1「学外研修のご案内」をご確認ください。 備考 【開講時間】1日目 13:20~17:40 2日目 9:00~16:30 ○諸費用は、教材代(イヤホンガイド、拝観料等)となります。 ○2日目(12/8)は、現地研修(現地集合・現地解散)となります。詳細は、受講票の関連資料1「学外研修のご案内」をご確認ください。 ○テキスト:なし。 ※講師作成のプリントを授業中に配付します。 ○参考文献:下坂守『参詣曼荼羅』(『日本の美術』第331号、至文堂、1993年)※購入および講座への持参は必須ではありません。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2432202 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】11/20(水)15:12 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 野地 秀俊 (佛教大学非常勤講師) 武蔵大学→佛教大学大学院。現職・京都市歴史資料館嘱託員、佛教大学非常勤講師。中世の寺院や神社(鞍馬寺・八坂神社・北野天満宮など)の研究の一環で、京都の寺社への参詣や名所、観光などについて研究しています。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 生米麹で作る京の味噌を家庭で-京都職人WORKSHOP2024冬- 自宅にいながら京都の伝統文化に触れてその本質を学び、五感で楽しむワークショップ。 冬の講座は、お米を贅沢に使用し京都の公家文化とと... モジュラーシンセシスを体験する モジュラーシンセのソフトでシンセサイザーの基本を学び、音楽制作を体験する 「DTM」という言葉に代表されるように、近年コンピュータ... 芸大生のためのマーケティング発想法 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがま... 立ち絵が上手くなるキャラクター解剖学 人体の構造を理解しキャラクターを整合性のある造形にする。講座概要:人間の表情は感情にともなう筋肉(表情筋)の働きです。ある一つの感情によ... 関連講座 伊勢神宮とその信仰 日本宗教史(とくに神祇信仰史)を学ぶ。 神道の総本山的なイメージがある伊勢神宮を軸として、その古代から近代にいたる歴史を時代ごとの... ルネサンス美術入門_フィレンツェを中心に 「美術を多角的・多層的に見る力」を身につける 西洋美術の精華であるルネサンス美術はイタリアのフィレンツェで14世紀に胎動し、16世... 箏で奏でる“江戸吉原の世界”~箏曲を通じて江戸文化に触れる~ 「伝統芸能に息づく江戸文化。華麗な遊郭文化の音楽」を知る 箏(こと)という楽器をご存知ですか?箏は奈良時代に中国大陸から伝来して以... 織田権力から豊臣政権へ
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール