12/07(土) 12/08(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2432303 受付中 言葉を発信するための「紙もの」づくり アートライティングと届けるかたち 京都 プランニング・発想 [総合]学芸基礎演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 京都瓜生山キャンパス 開講日 2024/12/07(土) 、2024/12/08(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 27,000円 (講座料:25,000円、 諸費用:2,000円) 定員 20名 申込締切日 2024/11/27(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 文章を磨き、紙媒体の冊子にして届けよう 芸術・文化に関わる発見を書き記す文章術「アートライティング」を学ぶ講座と、人に伝える紙媒体を手作りする「製本」講座。書くことから届ける行為までを体験することでアートライティングの可能性を広げます。各自のテーマで準備した文章を、紙の手作業に親しみながら発信しましょう。今回は2種類(和本とブックマッチ型)の糸綴じ小冊子を作ります。 スケジュール 12/07(土) 09:30~17:40 09:30-10:50 アートライティングについて(大辻)/紙もの講座と今回制作する小冊子についての説明(かなもり) 11:00-12:20 文章を推敲する、順次個別の文章指導(大辻) 13:20-14:40 文章をブラッシュアップ 14:50-16:10 最終稿仕上げ〜データを提出 16:20-17:40 アートライティング講座(大辻) [担当講師: 大辻 都 、かなもりゆうこ ] 12/08(日) 09:30~17:40 09:30-10:50 紙の扱いと製本講座(かなもり)+印刷出力 11:00-12:20 製本作業 13:20-14:40 製本作業 14:50-16:10 仕上げ〜展示 16:20-17:40 合評〜感想シェア [担当講師: 大辻 都 、かなもりゆうこ ] 持参物 ・文章入力が可能な機器(パソコン推奨、授業当日文章を修正する際に使用) ・事前に制作した文章を印刷したもの(授業内で推敲するため) ・筆記用具(シャープペンシル/エンピツ/校正用赤ペン/消しゴム) ・カッターナイフ(刃はこちらで専用のものを支給、外側のみで可) ・定規(30~45センチ、持参可能な方) 備考 【開講時間】9:30~17:40 ●事前課題 事前に文章を執筆して提出し、講座1日目に個別のブラッシュアップ指導を受けます。カレンダー(各月200〜300字程度/12月分)なら季節の風物や行事や食文化など、ひとつの読み物(1,500〜3,000字程度)なら好きな映画、音楽、小説などを紹介するのも良いでしょう。誰かに丁寧に届けることを意識して、また手に取って読んでもらう小冊子になることを想定して、自由にアイデアを巡らせて書いてください。 (注:今回の制作物は文章のみで構成しますので、画像は使用できません) -------------------------- 提出方法:下記の手順に沿って、作成した文章を提出してください。 1.airUマイページの藝術学舎「受講遠隔科目一覧」を選択 2.科目一覧から 「アートライティングと届けるかたち」を選択 3.「事前課題」を選択し「提出する」ボタンを押下する 提出期日:2024年11月30日(土)13:00 -------------------------- [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2432303 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】11/8(金)17:29 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 大辻 都 (京都芸術大学教授) 東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門はフランス語圏文学および現代文学全般。大学ではアートライティングと文学研究の講座を持つ。著書に『渡りの文学』(法政大学出版局/ 2013年)、『芸術大学でまなぶ文芸創作入門』(ブイツーソリューション/ 2015年)、『アートライティング アートを書く 文化を編む』(共著、藝術学舎、2019年)他。 担当講師 かなもりゆうこ (美術作家、京都芸術大学非常勤教員) 宣伝物や書籍等の紙ものの編集・デザインに携わるとともに、美術作家としてミクストメディアの作品を発表。書物をテーマした作品や、郵便を使ったZine作品も制作している。近年の個展として、レターアートを展覧した『エフェメラとしての郵便物』や、長期的な紙の手作業からなるインスタレーション『徴/幻』など。作品の素材として紙を扱うだけでなく、展覧会の案内状や会場配布物の制作も自ら行う紙愛好家。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 クリエイティブに役立つ色彩論:パーソナルカラー理論と好きな色の活用法 似合う色のパーソナルカラー理論と心理面の好きな色の共通点と相違点について理解し、それをクリエイティブ活動に活かす方法を習得する。 ... イメージの即興表現・コラージュ:「箱の中の世界」編 アッサンブラージュ 「コラージュ制作によって柔らかくイメージを展開できる力」を身につける コラージュが誕生した瞬間、表現の可能性は画期的に広がりました... 令和の東京に見る江戸の名残 ー江戸っ子たちの町自慢ー【アーカイブ配信】 江戸の町とは、町人の居住地のこと。俗に「御江戸八百八町」と言われますが、そんなに町数があったのでしょうか?家康が入府してから発展する江戸... Adobeツール基礎 -写真合成編- Photoshop入門としての「画像合成」の基礎技術について学ぶ授業を行います。 写真のレタッチがメインではありません。 関連講座 芸大生のためのマーケティング発想法:すぐに使える販売手法の戦略を学ぶ 中世の清水寺参詣道を歩く(対面+現地研修) 「歴史的・文化史的なものの考え方、捉え方」を身につける 歴史や文化には、現在、残っているものと残っていないものがあります。戦国時代...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール