02/04(火) 02/25(火) 開講形態:隔週/- 講座番号 G2445335 受付終了 マンガから学ぶ構図講座【アーカイブ配信】 遠隔(WEB) イラスト・マンガ [総合]学芸基礎演習1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2025/02/04(火) 、2025/02/11(火) 、2025/02/18(火) 、2025/02/25(火) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2025/01/25(土) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 「カッコイイ構図の絵を描きたい!」 本講座は、そんなあなたのための講座です。 「マンガから学ぶ構図講座」では、マンガの技術を参考に、構図を学んでいきます。 今回はゲストとして、マンガ家・深谷陽(ふかやあきら)先生をお呼びして、マンガの現場でも使える構図術を丁寧に教えていただきます。 その後、実際に簡単なイラストマンガの制作を行い、知識だけでなく実践に役立つ技術を身につけます。 スケジュール 02/04(火) 14:00~23:59 【第1回配信】2/4(火)~2/10(月) 構図の基礎を、深谷陽先生の講義を軸に学びます。 11:00-12:20 講義&ワーク:マンガのコマワリ(80分) 13:20-14:40 講義&ワーク:深谷先生による技法紹介(80分) [担当講師: ごとう 隼平 、深谷 陽 ] 02/11(火) 14:00~23:59 【第2回配信】2/11(火)~2/17(月) 構図の基礎を、深谷陽先生の講義を軸に学びます。 14:50-16:10 講義&ワーク:深谷先生による技法紹介(80分) 16:20-17:40 講義&ワーク:課題説明(80分) [担当講師: ごとう 隼平 、深谷 陽 ] 02/18(火) 14:00~23:59 【第3回配信】2/18(火)~2/24(月) イラストマンガ制作ワークを通じて、魅力的な構図表現を学びます。 11:00-12:20 ワーク:イラストマンガ制作1(80分) 13:20-14:40 ワーク:イラストマンガ制作2(80分) [担当講師: ごとう 隼平 ] 02/25(火) 14:00~23:59 【第4回配信】2/25(火)~3/3(月) イラストマンガ制作ワークを通じて、魅力的な構図表現を学びます。 14:50-16:10 講評・フィードバック(80分) 16:20-17:00 まとめ(40分) [担当講師: ごとう 隼平 ] 持参物 ○講座内でワークを実施するため、当日は問わず何かしらの描画ツールをご準備ください(アナログ、デジタルは問いません)。 ○マンガ(講義内での制作物)の投稿ができるX(旧Twitter)のアカウントをご用意ください。鍵付きアカウントは不可です。 備考 ○本講座は、2024年度秋季(11月)に「ライブ講義」(Zoom配信)として開講した同タイトルの講座を録画・編集し、「アーカイブ配信」として再開講するものです。 ○講義動画の視聴期間は、全4回とも「開講日」欄に記載された日の14:00から7日間(~翌週月曜23:59まで)です。視聴期間中は繰り返し視聴できます。 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)を利用して受講します。具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(オンデマンド講義・アーカイブ配信講義)」に掲載しています。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2445335 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】1/17(金)16:05 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 ごとう 隼平 (コルクスタジオ編集長、京都芸術大学大学院准教授) コルクスタジオ編集長、東京ネームタンク代表・講師 2017年より株式会社漫画仲間代表取締役。2021年よりコルクスタジオ(株式会社コルク)編集長に就任。 東京ネームタンク講師として受賞・掲載・連載作品作家を多数輩出する。 漫画家として小学館・サンデー編集部にて活動。 2010年より『銀塩少年』(小学館)を連載。 デビューから連載終了後まで10年以上に渡り編集部の持つ制作ノウハウを研究。日本の商業作品に共通する要素と構造を精査し、ネームの構造論を確立。 2015年、マンガの教室・研究室として「東京ネームタンク」を創設。2021年、コルクスタジオ(株式会社コルク)編集長に就任 担当講師 深谷 陽 (漫画家) 1967年福島県生まれ。多摩美術大学グラフィック科卒。 舞台大道具・特殊メイクスタッフを経て、94年漫画家デビュー。 主な著作 『アキオ紀行バリ』(講談社) 『運び屋ケン』(集英社/パンローリング) 『踊る島の昼と夜』(エンターブレイン/パンローリング) 『スパイシー・カフェガール』(宙出版) 『スパイスビーム』(日本文芸社) 『艶捕物噺』(リイド社) 『密林少年〜Jungle Boy〜』(集英社) 『鉄男 THE BULLET MAN』(原作・塚本晋也)(エンターブレイン) 『ティガチャンティック』(ホーム社) 『もっと魅せる・面白くする 魂に響く 漫画コマワリ教室』(ソーテック社) 『童の神』(双葉社) 他多数 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 実戦音楽史 アートで知るロック 体系的に研究されてこなかった世界のロック史を、実際に画像・映像・音楽を確認しながら深く学べる! 60年代のアンディ・ウォホールのポ... Figmaでデザイン入門 この講義ではデザインツールであるFigmaを利用し、バナーデザインから業務でも使えるようなプレゼン資料の作成まで行います。 最近デザイ... 展覧会作品から考える視覚文化史 「アート&デザインが生まれる背景」を知る アートやデザインが好きで美術館によく行く人でも、理解できない作品に出会うことがあると思い... デジタルカメラの基礎講座_静止しているもの撮影編 「カメラの機能を知り、撮影技術のポイント」を身につける 本講座は「静止しているもの撮影編」として、静止したものを撮影する上でのカメ... 関連講座 誰でも描けるイラスト・マンガ背景講座
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール