02/07(金) 02/16(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2445448 受付終了 ミドル世代のインテリアリノベーション 住まいのインテリアコーディネート理論【高齢化に備える知識と考え方】 遠隔(WEB) 建築・インテリア [専門]学芸専門演習1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2025/02/07(金) 、2025/02/15(土) 、2025/02/16(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2025/01/28(火) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 50代からの生活の質を向上させるインテリアコーディネートの考え方と具体的な手法を知る 歳を重ねても心地よく暮らすためには何が必要なのでしょう。なってみなければ分からないことも個人差もあります。しかし、身体的・心理的変化は必ず訪れるもの。いざとなった時できるように準備しておく、そうなることを知って考えておくことで、最小限のテコ入れで心地いい暮らしを持続していきやすくなります。この授業ではリノベやリフォームをしたいミドル世代、プロを目指す方、スキルアップしたいプロの方に役立つ知識と考え方を学べます。また自身が考える機会にすることができます。インテリアプランに使える人気の無料デザインソフトCanvaの使い方も学べます。 ※授業の進行に応じて、適宜少人数グループに分かれてのブレイクアウトルーム・ワークショップを実施する予定です。 スケジュール 02/07(金) 14:00~23:59 ■事前動画講座 [視聴期間]2/7(金)14:00-2/14(金)23:59 無料デザインソフトCanvaの使い方を学びます(40分) [担当講師: ばんば みえ ] 02/15(土) 13:20~17:40 13:20-14:40 50代からの身体的変化と心理的変化と住まい 14:50-16:10 暮らし方から物と動線を見直す 16:20-17:40 日々のメンテナンスを楽にする視点 [担当講師: ばんば みえ ] 02/16(日) 09:30~16:10 09:30-10:50 素材や仕様の選び方 11:00-12:20 色覚変化と心を軽くする色彩計画 13:20-14:40 眼に優しくリズムのある照明の工夫 14:50-16:10 高齢化を考慮したインテリアプラン [担当講師: ばんば みえ ] 持参物 ○パソコン(Windows、Macいずれも可。タブレットやスマートフォンでは、講義を受けながらの操作が難しいためパソコンでの受講を必須とします。) ○無料デザインソフト「Canva」(キャンバ)および無料画像アイデア発見整理ツール「Pinterest(ピンタレスト)」を使用します。いづれも初めての場合は事前にパソコンに最新版をインストールし、アカウント取得を済ませて授業にご参加ください。 ○「Canva」(キャンバ)の編集方法については事前動画講座(視聴期間:2/7(金)14:00~2/16(日)23:59)を受講し操作を試しておいてください。 ○「Pinterest(ピンタレスト)」は画像を収集できるように各自で操作を試してご参加ください。 ※動画内で使用している練習用テンプレートURLは、airUの講義動画ページでご案内します。 備考 【開講時間】2日目(2/15) 13:20~ 17:40、3日目(2/16) 9:30~16:10 ※ライブ講義の開講時間 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)を利用して受講します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。 ○具体的な受講方法(事前動画講座の視聴方法含む)は、受講票の「関連資料(オンデマンド_Zoom遠隔併用)」に掲載しています。開講前日までに必ず確認してください。 ○事前動画講座(録画配信)の視聴期間は、配信開始日(2/7)の14:00~終了日(2/16)の23:59まで視聴可能です。視聴期間中はくりかえし視聴できます。 ※事前動画講座の視聴(0.5講時)も出席確認の対象となります。動画視聴後、画面の右下に「視聴済」と表示されているかを必ずご確認ください。 ○Zoom接続情報は、開講日の開始30分前よりairUで公開します(受講票の関連資料 p.3-4参照)。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前をめどにairUに掲載します。 ○質問は、Zoomのチャット機能を使って送るようにしてください。講義中に適宜お答えします。 ○ブレイクアウトルームを使用し、学生同士のディスカッションを行う予定です。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2445448 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】1/22 (水)11:35 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 ばんば みえ (Banbamiia interiors代表、インテリアコーディネーター) インテリアコーディネーター歴25年。ハウスメーカー勤務後、イタリアで暮らす。帰国後、照明器具メーカー、輸入インテリアショップ勤務。子育てを機にフリーランスになる。内装・照明プラン・キッチン設計・家具・カーテン販売など、担当した住宅は述べ2000件を超える。古いものを大切にしながら新しいものと合わせることやリラックスできる照明、心地よい色合わせ、アートの取り入れ方など、便利や効率だけではないインテリアリノベを提案している。2016〜2021年、京都芸術デザイン専門学校非常勤講師。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 知って広がる水彩画 「水彩、アクリル、色鉛筆による混合技法でより自由な表現」を身につける 透明水彩絵具で描いた下描きの上にアクリルガッシュや色鉛筆で加... 手描きパース基礎の基礎 目の前の風景を読み解きパース表現を身につける 一つの約束事を理解すれば絵に秩序が生まれます。約束事をもう一つ理解すれば決められた奥... Figmaでデザイン入門 この講義ではデザインツールであるFigmaを利用し、バナーデザインから業務でも使えるようなプレゼン資料の作成まで行います。 最近デザイ... 写真講座「実践!ポートレイト写真」 ポートレイト撮影を通して、光質やライティングについての知識や技術を習得する 写真撮影を行う際に重要な光とその構成を理解していきます... 関連講座 AutoCAD入門 - 建築設計と製図 -(遠隔) 松隈洋の近代建築講義 西洋建築史要説1:古代・中世 はじめての住宅設計 リノベーション編 住宅を題材とした設計演習で、建築設計の基礎スキルを身につける 今回はリノベーション編です 人口減少の時代、空き家や住宅ストックの...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール