• 06/14(土)
  • 06/15(日)

開講形態:集中/-

講座番号 G2515440

  • 受付中

整理収納からはじめよう!心地よい住空間の調え方 暮らしに役立つ空間デザイン論

  • 遠隔(WEB)
  • 建築・インテリア
  • [専門]学芸専門演習1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
遠隔(WEB)
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
演習
受講料
定員
50名
申込締切日
2025/06/04(水) 13:00

壁面収納イメージ画像

到達目標と講座概要

住空間の整理収納をデザインすることを通して、デザインの先にある⾃分サイズの⼼地よい「調える」暮らし⽅という新しいライフスタイルを創出することを⽬標とします。 住まいはずっと変わらなくても、そこで暮らす家族の成⻑やライフスタイルの変化によって、必要なものとそうでないものが、いつの間にか変わっていることに気づきます。今の暮らしや家族との関係性をあらためて⾒直し、⾃分らしく⽇々を送る暮らしとは何かを考え、⾝の回りのものを整理して、空間デザインとしての整理収納のつくり⽅を学ぶことができます。⽬指すは単に⽚付いた部屋ではなく、⾃分がどう⼼地よく暮らすかという、これからの豊かな⽣き⽅に備えます。この講座では、ご⾃⾝のリビングを題材に、⼼地よく「調える」暮らしを実現するための思考の整理⽅法と、空間デザインとしての壁⾯収納の作り⽅を学べます。 *授業の進⾏に応じて、適宜少⼈数のグループに分かれてのブレイクアウトルーム、ワークショップを実施する予定です。

スケジュール

13:20~17:40

09:30~17:00

持参物
○タブレットまたはパソコンでの受講を必須とします(Windows、Macいずれも可)。 ○自宅のリビングの採寸時間を設けますので、メジャーをご用意ください。 メジャーは新たに購入する必要はありませんが、折れ曲がりにくいスチール製などで、ロック機能付き、3m以上が望ましいです。 ○手描きで壁面収納プランを作成しますので、鉛筆またはシャープペンシル、プラスティック消しゴム、黒のマーカーペン(0.1mm、0.5mm等)、色鉛筆またはマーカー等の着彩用具、定規(30cmが使いやすい)をご準備ください。
備考

担当講師

横江 喜美子 (インテリアデザイナー、京都芸術デザイン専門学校講師)

大手住宅会社、意匠設計課のインテリアコーディネーターを経て独立。空間にカラー・イメージアナリシスのメソッドを取り入れたインテリアデザインを提供。現在は京都芸術大学通信教育学部 空間演出デザインコースでの学びを活かし、空間と人々が笑顔でつながる空間デザインやコミュニティデザイン、地域ブランディングの活動をしています。

受講生の声

和のあかり造形講座

銅線をハンダ付けして、その上に和紙を張ってあんどんを作りました。頭の固い私にくらべ、他の受講生の方の発想力の豊かさにも驚かされることが多く、刺激をたくさんもらうことができます。先生おおきに!

2016年度[春季]/K.K.さん
(60代/女性/大阪府)
【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP