10/25(土) 10/26(日) 開講形態:集中 講座番号 G2532412 残りわずか 型彫りからする紅型染め-紅型染めを通して染織文化を学ぶ- 型紙から彫る紅型染め 京都 美術・工芸 [専門]学芸専門演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 京都瓜生山キャンパス 開講日 2025/10/25(土) 、2025/10/26(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 33,000円 (講座料:25,000円、 諸費用:8,000円) 定員 18名 申込締切日 2025/10/15(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 紅型染めを通して沖縄の文化を知り知識を深める 紅型は琉球王朝時代に、王族や士族の衣装に用いられた染色技法です。華やかなその配色に魅せられ、型紙に彫られた多様な模様は生命力を感じます。今回は紅型の技法を型彫りから彩色まで学び「絹の半襟」を制作します。 スケジュール 10/25(土) 09:30~17:40 紅型の特徴と染め上がるまでの流れを掴み、実際の作業にて理解を深めます。 09:30-10:50 紅型の工程と歴史についての話 11:00-12:20 型彫り 13:20-14:40 型彫り 14:50-16:10 紅型染めの配色についての話・型置き・色鉛筆で配色計画 16:20-17:40 地入れ・天然顔料についての話 [担当講師: 戸谷 真子 、繁田 真樹子 ] 10/26(日) 09:30~17:40 沖縄発祥の紅型の最大の特徴である顔料の取り扱い方と染色方法を学び、洗い上げるまで行い、作品を完成させます。 09:30-10:50 色作り(呉汁を作り、天然顔料を刷る) 11:00-12:20 染色(色差し・二度塗り) 13:20-14:40 染色(二度刷り・隈取り) 14:50-16:10 蒸し・洗い 16:20-17:40 全体のまとめ・質疑応答 [担当講師: 戸谷 真子 、繁田 真樹子 ] 持参物 ○デザインカッター1本(エヌティー(NT) デザインナイフ D-400P・アートナイフ デザインナイフなど)※替え刃も含む・替刃は30°をお勧めします。エプロン、ゴム手袋(厚手)、雑巾一枚、 スポーツタオル 一枚(半襟の水気を取る為)、タオル(道具、手を拭く用)つまようじ3本、ポケットティッシュ1個、マスキングテープ1巻(15mm幅程度)、色鉛筆24色、 45Lのポリ袋1枚・新聞紙、筆記用具。 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○諸費用は、実習費(顔料、絹地、型糊、呉汁、共同の道具使用料、テキスト代)となります。 【成績評価方法】授業内の制作課題 担当講師 戸谷 真子 (紅型工房チリントゥ代表 チリントゥ紅型教室主催) 沖縄発祥の紅型に魅せられて今日まで飽きる事なく制作をしています。近年は普及活動にも力を入れ、紅型の魅力や癒しを年齢問わず多くの方へ届けています。どうぞよろしくお願いいたします。 担当講師 繁田 真樹子 (京都芸術大学専任講師) お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 デッサン・絵画のための「遠近法」 「簡単な方法で遠近法を克服し一歩上の描写力」を身につける デッサンに限らず写実的に対象を描こうとする場合、形や陰影の見え方の原理を... 2日でできる!マンガ家から学ぶ創作キャラ&イラスト講座 読者に「続きを見たい!」と思わせる1ページを描けるようになることを目標に、2日間でゼロから完成まで行うワークショップです。 初日は... 和紙と銅線でつくる自分だけのおやすみランプ 「和紙によるあかりの造形表現と空間演出法」を身につける 焚き火やろうそくの灯をずっと眺められるように、人はあかりというものに魅了さ... PIGMENT TOKYOと絵画素材をまなぶ -箔で夜空をつくる- 絵画素材を理論と感覚から理解する 箔とは、金属を叩いて薄く延ばしたものです。金属特有の輝きは、絵画をきらびやかに彩ります。世界中で... 関連講座 日本画の基礎 -はじめての写生- 「写生の大切さと面白さに気づき基本的な観察力」を身につける 花は、野辺に咲く花、庭先の花、卓上の花、蕾が膨らみ咲き誇り枯れてゆく、... テラコッタの「動物」制作 「制作方法を工夫して多様な形を表現する力」を身につける 「手びねり」とは陶芸の基本的な技法のことで、それによって容易に粘土造形がで... はじめよう鉛筆デッサン 「ものの見方」をしっかり身につける 講座では、はじめに鉛筆の使い方の実際や、立体を捉えることの基本をわかりやすく体験します。そして... “徹底丁寧” ゼロからの鉛筆デッサン 今以上にものを見る目と描く力を身につける 「デッサンを描きたいけれど、自信がないからはじめられない…」大丈夫です! 鉛筆の削り方や...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール