• 10/25(土)
  • 10/26(日)

開講形態:集中

講座番号 G2533101

  • 受付中

アートプロジェクト研究入門:地域とアートをつなぐ視点 社会と関わるアートについて学び、考える

  • 大阪
  • プランニング・発想
  • [総合]学芸基礎講義1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
大阪サテライトキャンパス
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
講義
受講料
定員
40名
申込締切日
2025/10/15(水) 13:00

到達目標と講座概要

この講座では、アートプロジェクトをテーマにした基本的な文献をじっくり読みながら、最新の研究動向を学んでいきます。地域や社会とつながるアートの実践が、どのように研究されてきたのかを知ることで、自分自身の活動や関心にも新しい視点を加えることができます。 アートや文化に関わる仕事や活動をされている方はもちろん、アートを通じて社会のことを深く考えてみたい方にもおすすめの内容です。講座の目標は、アートプロジェクトに関する考え方やリサーチの方法を身につけ、それを自分の企画や仕事、研究に活かせるようになることです。

スケジュール

13:20~17:40

09:30~17:00

持参物
筆記用具
備考

担当講師

松本理沙 (京都芸術大学専任講師)

2024年、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。専門は美術史、表象文化論。特にアメリカや日本におけるパブリック・アート、アート・プロジェクト、ソーシャリー・エンゲージド・アートなどについての研究を行う。共訳書に『アートワーカーズ――制作と労働をめぐる芸術家たちの社会実践』(フィルムアート社、2024年)。おもな論文に「ホームレスとの協働からみるクシシュトフ・ヴォディチコ《ホームレス・ヴィークル》──機能性の考察を通して」(『表象』第16号、2022年)。

【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP