• 10/25(土)
  • 10/26(日)

開講形態:集中

講座番号 G2533103

  • 受付中

地方創生ラボ-金魚と豊臣秀長の城下町 奈良・大和郡山- 地方創生に飛び入り参加、ヨソモノ目線での戦略づくり!

  • 大阪
  • プランニング・発想
  • [総合]学芸基礎講義1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
大阪サテライトキャンパス
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
講義
受講料
定員
40名
申込締切日
2025/10/15(水) 13:00

郡山城(追手向櫓)

到達目標と講座概要

地域の土地に根づく歴史・文化に触れ、地域活性化の特効薬の発見を目指す 2014年に成立した「まち・ひと・しごと創生法」成立から11年、地方創生はさらに深耕の時を迎えています。各自治体では産官学民が参加する地域ブランドづくりが行われ、そこでは地元民以外の「ワカモノ・バカモノ・ヨソモノ」と言った方々の発想が重要視されています。そんなヨソモノとして地方創生の現場にお邪魔し、地域の資源から独自のイマジネーションとアート思考を駆使し、地域の活性化を考えるユニークなラボ(研究室)を開設します。第10回は金魚養殖で有名な大和郡山市を探索します。2026年のNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』の放送確定は当該地域のプロモーションの好機となりますが、その主人公である110万石となった大和郡山城主・豊臣秀長の魅力に触れ、それを地域振興に活かそうと取り組む大和郡山市の戦略とヨソモノ目線から魅力発見を行います。

スケジュール

13:20~17:40

09:00~16:30

持参物
○筆記用具、メモ帳、雨具(必要に応じ) ※2日目(10/26)はキャリーバッグ等大きな荷物のある方は駅のロッカーや宿泊先へ預けるなどし、歩きやすい服装、靴、鞄でご参加ください。
備考

担当講師

松本 奉士 (プランナー(SP、MICE、地域振興等))

1980年に㈱プランニング13へ入社し、その後イベント会社、デザイン会社、広告代理店等を経て、1984年にフリーに。以後、広告代理店、旅行会社、新聞社、放送局等の企画制作を担当し、通算の企画本数は8500本を突破。近年は地域振興に関する企画・調査やアドバイザーとして活躍中!

【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP