11/22(土) 11/23(日) 開講形態:集中 講座番号 G2533306 受付中 はじめよう鉛筆デッサン ”見る”ことに気付く、“描く”ことを知る。 大阪 美術・工芸 [総合]学芸基礎演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 大阪サテライトキャンパス 開講日 2025/11/22(土) 、2025/11/23(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 26,000円 (講座料:25,000円、 諸費用:1,000円) 定員 20名 申込締切日 2025/11/12(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 「ものの見方」をしっかり身につける 講座では、はじめに鉛筆の使い方の実際や、立体を捉えることの基本をわかりやすく体験します。そして洋梨をモチーフにしながら、しっかりと時間をかけて対象を観察していくことを学びます。美しいモチーフを頼りに描きこむことで、最後には対象の質感まで再現された迫力のある描写の手ごたえを感じてみましょう。初めてデッサンをする方や、観察と描画の基本を今一度確認し直しておきたい方にもおすすめの講座です。 スケジュール 11/22(土) 09:30~17:40 1日目は鉛筆のタッチの重ね方や消し具の活用法、球体を使った形のとらえ方の基本を学びます。 09:30-10:50 ガイダンス・画材の使い方実践 11:00-12:20 形のとらえ方の基本 (球体と半球体) 13:20-14:40 球体と半球体を描く 14:50-16:10 球体と半球体を描く 16:20-17:40 講評会 [担当講師: 山上 悦則 ] 11/23(日) 09:30~17:40 2日目は新しい画用紙に、洋梨と半分に切った洋梨の二つのモチーフを描きます。 モチーフの形態の違いや位置関係に注意しながら、時間をかけて描きこんでいきます。 09:30-10:50 洋梨と半分の洋梨を描く 11:00-12:20 洋梨と半分の洋梨を描く 13:20-14:40 洋梨と半分の洋梨を描く 14:50-16:10 洋梨と半分の洋梨を描く 16:20-17:40 講評会 [担当講師: 山上 悦則 ] 持参物 ○持参物の詳細は、受講票(開講2週間前をめどに発行)でご案内します。 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○諸費用は、教材費(紙代、モチーフ代等)となります。 【成績評価方法】全授業回を踏まえての授業内の制作課題 担当講師 山上 悦則 (画家) 1951年群馬県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻修了。「アートラボ山上」美術研究所主催。美術研究所やカルチャーセンター講師など歴任。個展、グループ展等多数。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 話芸と文芸 文学作品(文芸)と寄席演芸(話芸)との関わりを知る 幕末から明治期にかけて、寄席は庶民娯楽の王道でした。正岡子規や夏目漱石、森鷗外... トロンプルイユ!! アクリル絵具の活用術 「アクリル絵の具の特質を生かした様々な技法」を身につける アクリル絵具は水を使用するため手軽ですが、その乾きやすく厚みの出ない特性... 「光」を感じる 光を記録するメカニズムを理解し、写真技法の原理原則についての知識を得る 写真の基礎的な技法であるピンホール写真やフォトグラムといっ... デッサン・絵画のための「遠近法」 「簡単な方法で遠近法を克服し一歩上の描写力」を身につける デッサンに限らず写実的に対象を描こうとする場合、形や陰影の見え方の原理を... 関連講座 刺繍・京繍(きょうぬい) 「伝統の技」を身につける 図案の書かれている絹の布を枠に張り、絹糸の平糸で刺繍を致します。 右手左手の両手で刺繍するのですが、初... イメージの展開・コラージュ:「記憶の地図」編 コラージュ制作によって柔らかくイメージを展開できる力を身につける コラージュが誕生した瞬間、表現の可能性は画期的に広がりました。ピ... 制作3【水墨IV-3】 「限られた空間を活用しながら水墨画を制作する方法」を身につける 扇面、団扇など東洋的な形式を意識しながら自由に画題を設定し、制作に... デッサン・絵画のための「遠近法」 「簡単な方法で遠近法を克服し一歩上の描写力」を身につける デッサンに限らず写実的に対象を描こうとする場合、形や陰影の見え方の原理を... 最近見た講座 古典研究I【水墨III-3】 歴代の名品から筆墨表現と空間構成を学ぶ 水墨画には山水・花鳥・人物などの画題があります。部分から空間構成まで各自が臨写を通じて古人... 豊臣時代を知る 歴史の探索方法を身につける 2025年のNHK大河ドラマは「豊臣兄弟」ということで、戦国時代が舞台となります。今回の講座は「鎌倉殿...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール