到達目標と講座概要
京都の魅力とはなんでしょう。
多くの人が惹かれる空間には見えない意匠が仕組まれています。歴史的建造物や文化的環境の魅力をデザイン手法の学びとともに再考しましょう。
人類史上、京都ほど都として永続した都市はありません。「KYOTO」が世界屈指のブランドである所以の根底には、日本という国と都を愛した人たちの計り知れない匠(巧み)の継承が潜み、その重層感を肌身で感じ取れるからなのかもしれません。また、グローバライズを是とした近代以降の世界観においても、“美しさが目的にはならない” 京都の「デザイン性」は特異な輝きを放ち続け、多くの示唆を含んでいます。
この授業では、空間を対象にしたデザイン研究が少ないことから独自の調査方法で研究しながら様々な創作活動もしてきた立場から、メディアでも取り上げられたデザイン手法には限られますが、古空間での特殊な造形手法について講義します。特に、地理的にも歴史的にも技術的にも恵まれた京都の都市計画、社寺、祭礼儀式などでの意匠に焦点を当てて解説したいと考えています。また、時間の許す限りチャットなどでの質問や意見にも応えながら授業を進行したいと思っています。