10/04(土) 10/11(土) 開講形態:集中/- 講座番号 G2535116 受付中 茶の湯空間の近代 茶の湯空間の伝統とモダン 遠隔(WEB) 文化伝統・歴史 [専門]学芸専門講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2025/10/04(土) 、2025/10/11(土) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2025/09/24(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 茶の湯空間が近代において、いかに近代性を獲得したか、あるいは茶の湯空間に本来備わっていた近代性が周囲の建築へ影響を与えたかを理解する。 近代に入って、多くの日本文化が衰退の危機に瀕しました。茶の湯もその例外ではありませんでした。しかし海外の日本文化への注目度が高まると、日本の内側から、日本文化の見直し、近代的視点からの伝統文化のとらえ直しがおこなわれるようになります。そして茶の湯空間は社会の近代化、建築の近代化と関連をもって大きく展開するようになりました。茶の湯空間の概要と近代におけるさまざまな側面を学びます。 スケジュール 10/04(土) 14:00~23:59 ■オンデマンド講義(録画配信)[視聴期間]10/4(土)~10/10(金) 1. 和風建築の歴史 2. 近代建築と日本1 3. 近代建築と日本2 4. 明治期の茶の湯空間 [担当講師: 桐浴 邦夫 ] 10/11(土) 11:00~17:00 ■ライブ講義(Zoom配信) 11:00-12:20 民芸と茶の湯空間 13:20-14:40 数寄者たちの茶の湯空間 14:50-16:10 近代の建築家と茶の湯空間 16:20-17:00 茶の湯空間と世界の建築 [担当講師: 桐浴 邦夫 ] 持参物 ○筆記用具 備考 【開講時間】11:00~17:00 ※ライブ講義(10/11)の開講時間 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)を利用して受講します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。具体的な受講方法は、受講票(開講2週間前をめどに発行)でご案内します。開講前日までに必ず確認してください。 ○オンデマンド講義の視聴期間は、10/4(土)14:00~10/10(金)23:59まで視聴可能です。視聴期間中はくりかえし視聴できます。 ○Zoom接続情報は、ライブ講義当日の開始30分前よりairUで公開します。 ○配布資料がある場合は、ライブ講義の3日前をめどにairUに掲載します。 【成績評価方法】全授業回を踏まえての事後レポート課題 担当講師 桐浴 邦夫 (建築史家・京都建築専門学校副校長) 昭和35年、和歌山県生まれ。京都工芸繊維大学大学院で中村昌生先生に師事。東京大学博士(工学)。現職は、京都建築専門学校副校長。UCLAなど国内外の大学で学生指導、a+uゲストエディター。 著書に『茶室33選』(a+u)、『茶室設計最新版』(エクスナレッジ)、『茶の湯空間の近代』(思文閣出版、茶の湯文化学術賞奨励賞を建築分野で初受賞)、『近代の茶室と数寄屋』(淡交社)、『和室学』(平凡社、共著)、『茶室露地大事典』(淡交社、共著)など。一級建築士。茶名宗邦。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 小説講座「小説の書き方1から10まで」 小説の書き方をステップごとに解説・練習しながら小説を書きあげるプロセスを1から10まで体験する講座です。小説とはいったい何か、そして小説... 想いを歌詞にする 本講座は、実践的な視点からJ-POP歌詞の魅力について学ぶとともに、プロの作詞家による実演やアドバイスを参考にしながら、実際に作詞を体験... 大雪山旭岳の撮影に挑む! 東川町は40年目を迎える東川国際写真フェスティバルや写真甲子園を開催する日本有数の写真文化の町です。その町が所有する膨大なコレクション閲... 中原史雄絵画塾(2025秋) 今まで自分に足りなかった自由な表現を身につける 自由に描くことが、如何に楽しく面白いことか絵筆を持って体得する講座です。絵は対象を... 関連講座 歴史遺産を訪ねて 地域の「歴史遺産」への理解を深める 来年のNHK大河ドラマは「豊臣兄弟!」。今回は琵琶湖岸の秀吉ゆかりの地を訪ねて、三井寺と竹生島... 京都の工芸 中世の清水寺参詣道を歩く(対面+現地研修) 「歴史的・文化史的なものの考え方、捉え方」を身につける 歴史や文化には、現在、残っているものと残っていないものがあります。戦国時代... 近代フランス絵画の100年 近代西洋美術史における諸運動、重要な作家・作品の特徴などについての概括的な知識を身につける アカデミスムとモダニスムという2つのキ...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール