到達目標と講座概要
到達目標は、京都の年中行事と和菓子の関係を知り、年中行事や季節のうつろいを大切にした生活文化を理解することです。
オンデマンド講義では、2月の節分から3月の桃の節句、4月の桜、5月の端午の節句などの催事を取り上げ、それにちなんだ様々な和菓子を取り上げます。なお、残念ながら本年8月16日で暖簾を折ろされた和菓子司緑菴様で、これまでに特別に撮影させて頂いてきた和菓子の製法を動画でご覧いただきます。伝統的な技術を駆使した職人技による和菓子の製法を見ることができる貴重な機会となるでしょう。ライブ講義(Zoom配信)では、京都にまだ色濃く残っている年末と正月の様々な行事を取り上げつつ、これらにちなんで作られてきた年末、正月を代表する和菓子について解説するとともに、干菓子の種類と製法についても、和菓子司緑菴様で撮影させていただいた動画で解説いたします。
※本講座は京都芸術大学履修証明プログラム「古都学3」に該当します。