• 12/20(土)
  • 12/21(日)

開講形態:集中/-

講座番号 G2535234

  • 受付中

アートで働く! 継続の力とは? 働き続けるための戦略と視点

  • 遠隔(WEB)
  • デザイン・コミュニケーション
  • [総合]学芸基礎講義1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
遠隔(WEB)
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
講義
受講料
定員
50名
申込締切日
2025/12/10(水) 13:00

アートで働く! 継続の力とは? 働き続けるための戦略と視点

到達目標と講座概要

【講座概要】 本講座では、アート・演劇・デザイン・映像・イラスト・マンガなどのクリエイティブ分野おける「働き続ける力」に焦点を当て、長期的にキャリアを築くための思考法や実践戦略を学びます。現代の多様な働き方やフリーランス・企業勤務の違い、創作活動を取り巻く仕事の構造を理解し、「継続の力」を養うとは何かを考えます。講義とワークを通じて、自分自身に合った進路や生き方を主体的に捉え、創造性を活かしながら行動プランを描く力を身につけることを目的としています。 受講者は、講座内の確認ワークなどを通じて、自分の価値観や現在の生活環境、そして自身の課題と向き合いながら、今後の方向性を探り、具体的なキャリアプランを描く力を養います。 【到達目標】 本講座では、それぞれの立場や経験をふまえながら、自分らしいキャリアや働き方について考え、具体的なイメージを持てるようになることを目標とします。受講者それぞれが自身のライフステージに即した視点で学びを深めることを重視します。 本講座の到達目標は、知識の獲得にとどまらず、受講者一人ひとりが「自分はどう働きたいか」「どのように創造性を活かして生きていきたいか」といった問いに向き合い、将来的な選択肢を広げていくための土台をつくることにあります。 ○受講人数によっては、講義の一部でブレイクアウトルーム機能を用いて参加者同士でお話しいただくこともありますので、できるだけ積極的に参加してください。

スケジュール

13:20~17:40

09:30~17:00

持参物
○筆記用具
備考

担当講師

井上 美葉子 (社会保険労務士、キャリアコンサルタント、大阪アーツカウンシルアーツマネージャー、京都芸術デザイン専門学校講師)

兵庫県宝塚市出身。大学卒業後、行政や民間企業で働きながら演劇活動に参加。大学院進学を機にアートマネージャーとして本格始動し、京都・大阪での演劇制作や公共文化イベントに携わる。大阪の大劇場では制作・広報を担当。2015年から10年間、KYOTO EXPERIMENTにてボランティア・インターンの管理やハラスメント防止講習の企画・運営等に従事。現在は社労士・キャリアコンサルタントとして活動する傍ら、京都芸術大学ほかで非常勤講師を務める。

【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP