• 11/21(金)
  • 11/30(日)

開講形態:集中

講座番号 G2535440

  • 受付中

インテリアコーディネート理論:心理と脳科学から考える住空間の整え方

  • 遠隔(WEB)
  • 建築・インテリア
  • [専門]学芸専門演習1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
遠隔(WEB)
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
演習
受講料
定員
50名
申込締切日
2025/11/11(火) 13:00

到達目標と講座概要

ココロと脳の視点で学ぶ「なんだか落ち着く」の理由と方法 インテリアを整えたい時、「素敵」「好き」といった感覚や使い勝手だけではなく、心理学や脳科学の観点からも見ると、いつもと異なったアプローチで快適性を高めることができます。色・形・配置・素材・光・香りなどインテリアと脳とココロはどのように繋がっているのか。プロの方はデザイン提案の裏付けとして、また自宅でも職場でも応用して環境改善に役立つ内容です。動画により画像集めに活躍するPinterestの使い方と人気の無料デザインソフトCanvaの使い方も学べます。 ※授業の進行に応じて、適宜少人数グループに分かれてのブレイクアウトルーム・ワークショップを実施する予定です。

スケジュール

14:00~23:59

13:20~17:40

09:30~16:10

持参物
○無料デザインソフト「Canva(キャンバ)」および無料画像集めソフト「Pinterest(ピンタレスト)」を使用します。 「Canva」「Pinterest」は、事前にパソコンに最新版をインストールし、初めての方はアカウントを取得ください。無料で使用できるソフトです。事前動画を視聴後、各自で操作練習を済ませ、授業参加時、ソフトが使える状態でご参加ください。
備考

担当講師

ばんば みえ (インテリアコーディネーター Banbamiia interiors代表)

ハウスメーカー・ 照明器具メーカー・ 輸入インテリアショップ勤務を経て2014年に独立。内装・照明・キッチン計画・家具カーテン提案販売など担当した住宅は述べ2000件を超える。京都やイタリアでの暮らしの経験から得た古いものを大切にしながら新しいものと組み合わせること、リラックスできる照明や配色、アートの飾り方など、センスに自信がなくても整うインテリアづくり、特に50代からのインテリア計画を得意としている。インテリアコーディネーター歴28年・講師歴11年。京都芸術デザイン専門学校元講師。

受講生の声

和のあかり造形講座

銅線をハンダ付けして、その上に和紙を張ってあんどんを作りました。頭の固い私にくらべ、他の受講生の方の発想力の豊かさにも驚かされることが多く、刺激をたくさんもらうことができます。先生おおきに!

2016年度[春季]/K.K.さん
(60代/女性/大阪府)
【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP