• 11/15(土)
  • 11/16(日)

開講形態:集中

講座番号 G2535443

  • 受付中

暮らしに役立つ空間デザイン論:嗜好傾向から導くインテリアスタイル構築法 インテリアの印象に影響する7つの視点から感性に寄り添う住空間のつくり方

  • 遠隔(WEB)
  • 建築・インテリア
  • [専門]学芸専門演習1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
遠隔(WEB)
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
演習
受講料
定員
50名
申込締切日
2025/11/05(水) 13:00

嗜好傾向から導くインテリアスタイル

到達目標と講座概要

自分の内面にある嗜好を見つめ直し、空間の印象に影響するインテリア要素を理解することで、自分らしい住空間をデザインできる力を養うことを目標とします。 住空間は、私たちの内面や日常の在り方と深く結びついています。 この講座では、テイスト・スタイル・アンケートを通して、受講者一人ひとりの内面に潜む嗜好傾向を分析し、自分の内面と空間との心地よい関係性を探ります。空間の印象をかたちづくる7つの視点(イメージ・色・形・素材・質感・仕上げ・柄)を通して、インテリアの要素を理論的かつ感覚的に読み解きながら、自分らしい空間づくりに活かす実践的アプローチを身につけていきます。 *授業の進⾏に応じて、適宜少⼈数のグループに分かれてのブレイクアウトルーム、ワークショップを実施する予定です。

スケジュール

13:20~17:40

09:30~17:00

持参物
○タブレットまたはパソコンでの受講を必須とします(Windows、Macいずれも可)。 ○筆記用具、筆記用紙、色鉛筆(12色以上)
備考

担当講師

横江 喜美子 (インテリアデザイナー、京都芸術デザイン専門学校講師)

大手住宅会社、意匠設計課のインテリアコーディネーターを経て独立。空間にカラー・イメージアナリシスのメソッドを取り入れたインテリアデザインを提供。現在は京都芸術大学通信教育学部 空間演出デザインコースでの学びを活かし、空間と人々が笑顔でつながる空間デザインやコミュニティデザイン、地域ブランディングの活動をしています。

受講生の声

和のあかり造形講座

銅線をハンダ付けして、その上に和紙を張ってあんどんを作りました。頭の固い私にくらべ、他の受講生の方の発想力の豊かさにも驚かされることが多く、刺激をたくさんもらうことができます。先生おおきに!

2016年度[春季]/K.K.さん
(60代/女性/大阪府)
【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP